税金どうでしょう?アプリとイラスト解説「所得税・住民税の配偶者控除・配偶者特別控除」
税金どうでしょう?+pythonアプリ「所得税・住民税の配偶者控除・配偶者特別控除の判定を行い(R2改正対応)、節税効果を同時に試算するアプリを創りました。」(スマホ利用でき、ダウンロード不要で、常時無料です。)
私は主婦です。新婚で幸せの真っ只中です。いかんせん、サラリーマンの旦那の稼ぎが低い事だけが悩みのタネですよね~(笑)
よって、将来の子育て資金・マイホーム資金や家計の補てんをしたいのと、社会と繋がっていたい気持ちなどから、新規にパートかアルバイトをしようかと考えております。
ただ、私が中途半端に稼ぎすぎると、かえって、家計全体では税金面や社会保険面で不利になる場合があると聞いたことがあります。103万円の壁とか、100万円の壁なるものがあるとのことで、税金や社会保険も意識して、シフトの入れ具合をコントロールしながら働きたいと考えております。
私は、旦那の「配偶者控除」に現状では入っているらしいのですが、私のパート・アルバイト勤務次第によって旦那の税金はどうなるのでしょうか?
例えば、バイトのシフトをわずかに増やしたことによって、控除から完全に外れたり、控除額が変わったりするのでしょうか?
配偶者控除・配偶者特別控除の改正もあったとのことで、速算表をみたのですが、表が複雑すぎて、使い方がわかりません。
なにか、自分でも簡単に試算できるアプリはありませんか?
ーーーーーーーーーーーー
アルバイトやパートのシフト等をコントロールして、配偶者様の「所得をわざと抑える」ことによって、配偶者控除や配偶者特別控除も受けられるようにしたいとのご相談・ご要望は、税理士をやっていますと本当に多いですよね。
以前から103万円の壁などとして社会問題として認識もされている内容ですよね。「女性活躍型社会」を目指して政府・与党が取り組んでおり、令和2年に配偶者控除・配偶者特別控除の税法改正も入りました。これにより、「雇われる側」へのアプローチにはなったのかもしれません。しかし、肝心の「雇う側」によるダイバーシティ(多様性)対応・働き方改革は、全くと言っていいくらい、ほとんど進んでいない状況ですから、根本的な問題解決には至っていない感じですよね。今後も、世界に遅れて、日本経済の課題として残り続けるのではないかと心底懸念しております。私自身はダイバーシティを推奨する立場の推進派ですし、配偶者様には税金のことなど一切気にせず、どんどん稼いで欲しいと言うのが本心なので、とても残念なのですが、税理士への相談需要・現実面として、結果としてこれまで通り、配偶者様の所得コントロール(抑制)のアドバイスをせざるを得ないというのが、現状でございます。
さて、
配偶者様が、控除の対象となるのかどうかについては、会社への配偶者控除等申告書(通称・マルハイ)の提出、確定申告書の作成、そして、節税の検討など、各方面で重要となりますよね。場合によっては、住民税非課税世帯の判定や、国民健康保険料の算定など、色々と影響したりもします。
ただ、配偶者控除・配偶者特別控除には、生計一の要件や納税者本人様と配偶者様の合計所得金額の要件などの判定要素もあり、さらに、年齢毎の区分と控除額の違いなどもあり、令和2年改正によってますます複雑なシステムとなりました。
速算表がよみとりにくくなった点もあり、所得税・住民税の節税計算は判定と表計算を同時に繰り出さなければなりませんので、結構たいへんですし、計算ミスしてしまうかもしれませんよね?
税理士顧問契約をしている法人の役員様など、税理士に相談できる環境にあれば、税理士に任せていれば、特に問題はないとは思います。しかし、逆に、ほとんどの方はそういう贅沢な環境にはないと思います。税理士に相談できない方々のために、クラウドアプリを用意しました。
節税の試算などを、自分で検討したいケースも想定して、アプリを創りました。
税理士との相談前にあらかじめどんな感じになりそうかだけでも知っておきたい場合などに御利用ください。一般の方の私的利用はもちろん大歓迎です。
税理士先生の受付時・面談時などでの利用にも、電卓が不要ですので、簡易の試算結果などとして都度利用頂ければ幸いです。商用利用も無料でOKです! pythonのプログラミングコードは、オープンソースとしていますので、転用もOKとしています。
*繰り返しになりますが、自己責任の上、免責事項に承諾・同意頂いたものとみなして御利用頂いております。
無料アプリはホームページにありますので、よろしくおねがいいたします!