見出し画像

キッシュ〜自分で作ってみたら。

画像は、先日作ったキッシュもどき。
まぁそのことは置いといて。
きょうはキッシュについて語りたい。

私はキッシュが好きである。
初めて食べた時はいつだったか覚えていないが、意識して食べたキッシュは東京の日野市に住んで間もない頃、住んでいたところの近くにあったイタリアンレストランであった。
そこのキッシュがとても美味しかったのだ。
そこから思い起こすと、あぁそういえば立川の伊勢丹にもキッシュを食べさせてくれる店があったなと思う。
ワンプレートディッシュを出してくれる店で、ひとりで立ち寄ったときリッチな気分を味わえた。後にまたあの料理が食べたくて行ったら、別の店に変わっておりがっかりした。
もうあの美味しい料理は食べられないのだと。

歳を経て余裕ができたのか、否、作ってみたいと思う気持ちが勝ったのだろう。
キッシュに挑戦したのである。
それまで初めて作るものとしては敷居が高い料理であった。
だが実際は、パイ生地を敷く以外案外簡単だった。
出来上がったキッシュはとてもおいしかった。
作ってみてわかったのは、まずあっさりしているということ。
店で食べるものは、小さなショートケーキみたいな塊の中に、うまみが凝縮された濃厚なイメージがある。
だが家で作るものはとてもあっさりしていて、ばくばくいける!
ふんわりとした卵焼きの中にざっくりとほうれん草やベーコンが入ってる感じで、味もまろやか(^^)。水分が多く、軽いのだ。
これは意外な発見であった!作ってみるもんだねぇ😋
だが失敗もした。
いくらレシピどおりに作っても、選んだ器の大きさや形、深さ、それに卵や野菜の大きさによってかなり違ってくるのだ。
一度、卵液と具材が多すぎて溢れ出したことがある。 膨らんできた卵液が器から流れ出し、そのまま固まる。これが妙に旨い(笑)
ま、そんな失敗をよくやりながらキッシュを作る。
出来上がったキッシュはどれもうまい😋
自分で作ったから尚更なんだろう。

今では、パイシートを使わずごく簡単に作れるレシピを発見し、そればかり作っている。
ただひとつの贅沢は、クリームを使うこと。
だけど私が使うのは本物じゃなく、植物性のクリームで安いやつだ(^^)
家で作るなら、なんちゃってキッシュで充分である。パイシートの代わりに、半分に切ったクロワッサンを敷くのだ。
具材の調理は少し手間がかかるけど、出来上がりはやはり旨い。
ベーコンとほうれん草は外せないと思う。
今回は語りたくて書いたので、レシピはまた作ったときにでも(*^_^*)

いいなと思ったら応援しよう!