![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28131617/rectangle_large_type_2_c8c4f752982d880e1e6ca53fabd9b113.jpeg?width=1200)
ハッシュタグblacklivesmatterについて調べてみた
すっかり放置気味のブログです
あぁあぁ。
最近アメリカでのニュースを聞くと胸がざわざわしているので、そのことについて書きたいと思います。
私の好きな陸上選手のインスタでも
ハッシュタグblacklivesmatterをよく見るようになりました。
アメリカの有名な企業のCEOたちもこのことに対してコメントしたり考えを表明したりしていますよね。
私は、私を感動させてくれ、勇気をくれるパフォーマンスをし、尊敬する黒人スポーツ選手たちが
何かを訴えているということに
悔しさというか、憤りというか、言葉で表せない気持ちになっています。
今までなんとなく知ってるけど
何が起こってるか?詳しくは知りませんでした。
だから調べてみました。
簡単に言えば黒人差別をなくそうという動きです。
私は黒人でも白人でもなく、
黄色人種でなおかつ島国日本で生まれて育っていて
恵まれていることに、ビジュアルの違いだけで分かりやすい差別を受けたり、差別を目の当たりにしたことがありません。
だから、正直に言えば
当事者の気持ちなんて絶対に分からないんだと思います。
でも世界の歴史を学ぶことはできます。
黒人は1619年に初めて奴隷として白人のイギリス人たちによって輸入が始まりました。
そこから400年かけて
黒人は奴隷解放され、自由や権利を少しずつ勝ち取って、今があります。
(キング牧師のスピーチを読んで涙が出ました。)
(私は黒人とか白人とか黄色とかでカテゴライズすることじたいに違和感がありますが、今はとりあえずそう書きます)
400年も前のことなのだから、
そんなこと今もまだ差別があるんだろうか?
と思ってしまいます。
日本で言ったら
江戸時代です。
でも調べると、今もまだ不当な差別が消えていないのが事実なんだと知りました。
私はこのハッシュタグを見て、
blacklivesmatter(黒人の命は大切)ではなく、alllivesmatter(すべての人の命が大切)だというのが正しいことなのではないかと感じています。
でもalllivesmatter(すべての人の命が大切)である現実が
この世界にないから、
ずっと差別を受けてきたから、
あえてblacklivesmatterが叫ばれるのたと思います。
遠くの国で
自分たちとは関係のない人種の人たちが
何かを叫んでいる
個人的にただそれだけで済ませなくないと思います。
何ができるのかといえば何もできませんが、
でも
無知なまま誰かを傷つけてしまうことが
せめてないようにしたいと思います。
そして、ただ
ふーん
だけで終わらせてたくないなと、
大げさなのかもしれませんが
この世界で生きる多くの人の中の同じ人間として
考えていきたいと思いました。