![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42343124/rectangle_large_type_2_3510450e9d0bb0e5eecf345f5cf11e22.jpeg?width=1200)
~社会に出てからのお金の失敗序章~ 訪問販売第1の刺客(ステレオ編)
高校卒業後、上京してから今に至るまで数々のお金にまつわる失敗を重ねて来ました。これから少しずつその失敗を綴っていき、その失敗が誰かの参考になればと思います。
情弱な凡人は搾取され続ける養分である
上京して初めての失敗は訪問販売からの購入でした。
当時、専門学校に新聞奨学生として住み込みで働いていた販売所にONKYOか何かのCD・MDステレオ(コンポ?)の訪問販売が来ました。
そのプレイヤーは高級感あふれる外装で光沢のある木目の綺麗な作りで、MDも使えてスピーカーに特化した製品という事で販売所のフロアで試聴会のようなものをして、約二十万円もする高額な商品を、私を含めて3人程がローンを組むための契約書にサインしたと思います。
もうここまでの時点で突っ込みどころ満載なのですが、当時の私にはローンを組むと言うことがどう言ったことなのかも理解できておらず、また他の人も購入したという事で高額だけど分割で月々少しの支払いだし良い買い物をしたくらいに思っていました。
後日、商品が届いた際には他の二人はクーリングオフをしており結局買わなかった事を知ったのですが、商品は届いてしまっているしクーリングオフも理解して居ないのでそれを行使する勇気もなくそのまま使い続けることになります。
これは良い買い物をしたんだと思い込む
そのときの心情として自分は騙されたとは思いたくないため「確かに高かったけどそれだけの価値があるから満足している」と言っていました。
もう完全に養分になる素質全開です。
ローンは五年で組んでいたと思いますが既に資料はなく、当時はそういうことに意識が低かった為記憶にも無いのですが、そこそこ高い金利で組まされたんじゃないかと思います。
そしてこれがマネーリテラシーの低い者のローン人生の始まりでした。〈続く〉
次回予告
独り暮らしを襲う第2の刺客!訪問販売のド定番!浄水器!
「東京の水道水は汚れていて体に悪いですよ?」
君は買わずには居られない・・・