運動神経って、どうやって決まるのだろう
中学〰大学までバレーボール部で、わりとしっかり体育会系な世界で生きてきた。マインドは半分以上今でも体育会系だし、バレーボールに関しては、知識も技術もあります、って言っていいと思う(一般人の中では)。
だけど、やっぱり根本的なところで、「私は運動神経よくないな…」と折に触れて思う。
そもそも運動神経って何?という感じだけど。自分に関していうと、体の使い方が下手。スポーツとか、ダンスとか、そしてバレーボールも、体を動かす前に頭で考えてしまうのかも。バレー部時代、みんな自分と同じようにプレーしてるんだと思ってた。けど、おそらくうまいプレーヤーは、そうじゃない。考える前に体が動く。
自分の運動音痴ネタはいくらでも思いつくのだけど、一番のトラウマは、やっぱり逆上がりだろうか。小学校2年生のときに、逆上がりと登り棒ができなかったために、通知表に、体育だけ「がんばりましょう」がついた。母親と公園で練習して、最終的に何回かできるようになったころ、周りは「空中逆上がり」みたいなのをしていた。
いまなら、「逆上がりできなくてもまったく人生困らないよ!あは!」って言える。でも、小学生にとっては、けっこう大事。
だから、数年前に長男が「体操教室いきたい」って言い出したとき、「いいねーーー!」って即決。
だって、私、公園で逆上がり教えられないと思う。ていうか、教えたくもないし、別に。…あ、「逆上がりできなくて人生に困ること」一つだけあった。「我が子にコツを教えてあげられないこと」。
それで体操教室のパンフレットに書いていたのが、「協調性や、体の使い方を学びます」。これこれ!と思った。私に決定的に足りないこと。それは「体の使い方」。
さて、今日の本題は体操教室ではない。
じつはきのう、5歳の次男の自転車を買った。18インチ。長男は2歳のときにストライダーを買って、3歳のときに16インチの自転車を買った。
次男は、最近までストライダーが自転車替わりで、たまに長男の自転車を借りて練習していた。ここ数年、私も仕事に追われて、次男の自転車購入&練習を後回し後回しにしていたのである。ごめんね。
で、オチは想像つくと思うけど。単なる自慢で終わるんだけど。
購入当日から、コマなし乗れてるんだよ、次男!!え、天才?ほんとに私のお腹から産まれて、私のお乳を1年半飲んで、私のこと一番好きなの?え、私でいいの?(なにが)
じつは長男も、3歳で購入後わりとすぐ乗れるようになって、今やとんでもないスピードライダー。
私はといえば、息子たちをきっかけに、古傷をまた思い出したのだけど。小2くらいで初自転車(20インチ?)買ってもらって、わりと派手にこけたりして、なんとか乗れるようになった。けど、小3で転校すると、自転車必須の地域で、友達はみんな24インチとか乗ってたという。1年後くらいに24インチ買ってもらったけど、女の子グループで遊びにいこう〰、ってなったとき、うまくスピード出したり曲がったりできず、おいていかれたり、こけたり…。
自転車もトラウマの一つだった…。
そんなわけで、電動ママチャリとか怖すぎ!!と思ってたけど、昨年、やむなくそれも購入した。保育所が微妙に遠くて。
そうしたら、めちゃくちゃ便利だし、気持ちいいんだなこれは。今は息子を乗せて高速でこいでる。こけたこともない。
息子たちが3歳と1歳とかのとき、買っておけばよかったなー。前後に子どもを乗せたママチャリなんて、もう経験できないじゃない。
で、表題についてだけど、やっぱり運動神経(に限らず)は、遺伝+その後のトレーニングとか環境とか、によるんだろう。「え、私の子どもなの、ほんとに?!」って思うことはたいてい、夫が得意だったりする。夫も自転車はかなり得意だったらしい。でも、長男に関しては、早くからストライダーを与えたことや、なにより本人が「乗り物大好き」だったことが、かなり影響していると思う。
ちなみに、長男はたまーに逆上がりできるようになった。筋肉のつき方が私に似ているので、運動能力に関してはやや責任を感じるけど、体操教室は、好きみたい。だからきっと上達もするだろう。良かった!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?