見出し画像

【自己紹介】さわ あすか

本日「noteを始めて5周年記念!」
というバッジの通知が届いて、もうそんなに経ったのかと思いつつ、5年も経ったのにプロフィールのページがまだ無いという事実にも気づいた。

というわけで、はじめましてのみなさまへ。
…以下、興味ある人おるがけ…?!(金沢弁)


ざっくり履歴

幼少期:雪深い石川県金沢市の片田舎で絵本を作って遊び、「ムツゴロウどうぶつ王国」に就職するのを夢見ていた。

思春期:サブカル路線まっしぐらの中高校生時代、広瀬隆の「危険な話」に震え上がり一人で反原発プロパガンダを始めるものの、周囲には受け入れられず挫折。

学生期:小劇場ブームにハマりながらの受験生時代。デザイナーを目指し入学した金沢美大の「劇団べれゑ」では自らも舞台に立つものの、その後留学先の英国で観たシェイクスピアの舞台の英語が全く理解できず絶望し、デザイン一筋に。

デザイナー期:美大系大学ランキングでは常に世界一、学費も世界一レベルに高額な英国王立芸術学院を卒業させてもらったにも関わらず、学費に見合う業績も上げないままだったが、ロンドンでデザイナーとしてなんとか生き延びる。

転換期:「パソコンに向かうのが疲れた」という理由だけでサバイバル系のライフスタイルに転換した挙句、ブラジルの踊る格闘技カポエイラに没頭し、師匠の運営する農園へ移住。ブラジルのスラムとジャングルの間で暮らす。

今ここ→3拠点生活期:師匠のアジアツアープロデューサーとしてアジア4カ国を回ったのち帰国中、令和6年能登半島地震が起こり、実父はじめ知り合い多数が被災。珠洲と金沢、ブラジルを行き来しつつ復興支援のプロジェクトを立案中。

所属・役職

キロンボテノンデー・サルヴァドール支部代表
ブラジル国立バイーア連邦大学・博士課程研究生
(登記手続き中)一般社団法人もりすずコモンズ・代表
木ノ浦観光協会・会員
石川県自然史センター・会員
アフリカネットワーク・会員

経歴・所有資格等

2018年4月〜ブラジル国立バイーア連邦大学・知識拡散学博士課程研究生(在籍中)
2015年8月:カポエイラアンゴーラ国際機構(FICA)認定教師(ブラジル)
2002年8月:英国東ロンドン大学・芸術学部博士課程中退
2000年:英国東ロンドン大学・ウェブデザイン講師
2000年8月:英国ロンドン美術大学院・博士課程より東ロンドン大学へ移籍
1998年9月:英国王立芸術大学院・グラフィックデザイン科卒業(MA)
1996年9月:英国東ロンドン大学・視覚伝達学科卒業 (BA Hons)
1993年3月:金沢美術工芸大学・視覚デザイン科中退

言語・専門分野

日本語・英語(TOEFL ITP 620/B2)・ポルトガル語(CelpeBras中上級)
アフロブラジル文化(カポエイラ、自然信仰、民衆文化)

国際協力分野での事業経験

2015年8月〜:ブラジル国バイーア州にて以下の事業を継続中(現在は石川県珠洲市にて震災支援活動にも従事)
・サルヴァドール市郊外貧困地区の子どもたちおよび高齢者にカポエイラと環境教育指導ボランティア
・サルヴァドール市郊外貧困地区の若者シェルター支援・人材育成
・ヴァレンサ自治区コミュニティにおけるアグロエコロジー普及活動

イベント企画・デザイン

2024年3月〜:縄文的復興お話し会(Nature & Humans Japanさんと共催)
2023年11月:アフロ=アジアのつながり(日本・韓国・台湾・香港)
2023年7月:周縁の戦士・語り部たち(サルヴァドール)
2023年6月:アフロ=インディジナスのつながり(サルヴァドール)
2020年〜:バイーアへのいざない(石橋仁貴さんと共催)
2018年〜:サルヴァドールでカポエイラのイベント企画・教室運営
2015年〜:パーマアンゴーラ・コスモアンゴーラ(Kilombo Tenondé)
2010年〜:ロンドンにてカポエイラのイベント企画・教室運営

英国でデザイナー時代のクライアント

フリーズ出版、EMAPコミュニケーション、ルートレッジ出版、ロンドン・タワーハムレッツ自治区、ロンドン・ケンジントン王立自治区、東ロンドン大学、プラットフォーム3、英国アーツカウンシル、ル・モンド、アフターオール、クリエイティブ業界開発エージェンシー、ロンドン三越など

デザイナーとしてプロボノ活動

2010年〜:カポエイラのイベントPRデザイン多数(チラシ・サイト・衣類・CDなど)
2015年〜:バイーア連邦大学アフリカ学会のイベントPRデザイン(チラシ・サイト・出版物など)

受賞・展覧会

2008年:ナプキン展、チャリングクロスギャラリー、ロンドン
2007年:クリエイティブ業界開発エージェンシー・スモールビジネス助成
2005年:モンスターズ展、Beyond the Valley、ロンドン
1998年:英国王立芸術大学院卒展・最優秀写真メディア賞

メディア掲載

2022年:北陸中日新聞『カポエイラを脱貧困の力に 金沢出身・沢さん「スラムの子に居場所」』

2020年:北陸中日新聞『【SDGs】ブラジルと日本 学び合う拠点を 金沢出身・澤さん 現地で文化施設づくり 貧民街の「リアル」も発信』

なお、デザインポートフォリオの一部は更新中:


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集