トビタテ!生に会えた #3 〜日本発信プロジェクト〜
第三段!!
会ってからしばらく経ってしまった(笑)
春休みにアメリカからウユニに旅行に来てた2人
9期生 世界トップレベル大学塔コース 守安 よしたか
9期生 理系、複合・融合系人材コース 深澤 仁
彼らはコースも出身大学も専攻も学年も違うが同じ大学に留学していてそこで知り合ったらしい
こういう出会いもトビタテ!のいいところ
今回、話題は「日本発信プロジェクト」に
日本発信プロジェクトととは、トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラムで留学する学生が、日本文化のアンバサダーとして、留学先で日本について発信するプロジェクトのとこ
(日本発信プロジェクトをやりたくない人はトビタテ!に応募していない前提)
同期の中でも、まだやってない〜、やらなきゃ〜、何やったらいいかわからない〜
みたいな話になっているとのこと(毎度お馴染み…(笑))
何でもいいが苦手な日本人らしいなぁ〜、と
こんなんでいいのかな?
もっとスゴイことしないといけないのかな?
正解を求める日本人らしいなぁ〜、と
何でもいいから自分が好きなことを好きな人にやればいいだけなのに…
なんかきっと違う思惑に振り回されるんでしょうね
日本発信だけど大阪発信でも日本発信だし
日本発信だけど我が家のルールでも日本発信だし
なんか、もっと自分から溢れるワクワクするもの、これを違う国籍の人にやってもらったら面白そう…とかそんな
嬉しい、楽しい、大好き♪
なことを、それこそ全身で楽しんでやってもらいたいなぁ、と思った
こんなことやりたいけど、こんなワクワクを作りたいけど何があるかなぁ〜
みたいな会話が拡がって欲しいなぁ
別にトビタテ!生の日本発信プロジェクトに限らず、私も含むみんなのそれぞれがやりたいプロジェクトをワクワクしてできるといいなぁ
ちなみに、私もAirbnbのホストやお世話になった人に折り鶴配って、日本発信中
その後、彼らの進路の話をしたり、私の旅を決めた話をしたりで、そんな中から
を書く、整理もできた
彼らとのウユニでの出会いに感謝!
ありがとう( ꈍᴗꈍ)
いいなと思ったら応援しよう!
読んで少しでもあなたの世界を豊かにできたならそれだけで幸せです❤