ポケモンの『拡張性』
ポケモンは世界的人気を誇ります🔥
これだけ長く愛されてきたポケモンは
ゲームから始まり、アニメや漫画、映画、グッズなど、様々な分野へ拡張しました。📽
NFTというメディアを通して
間違いなく新しいIPビジネスが誕生します。
今回は、ポケモンの拡張性の秘密を
紐解いていきます。
【結論】
=====================
ポケモンの凄いところは
「枠組み」です。
=====================
「枠組み」とは?
料理でいう「レシピ」のようなものです。
一回おいしいクッキーを作れば、あとはそのレシピをアレンジして拡張できます。
チョコ味にしたり、イチゴ味にしたり。
ポテトチップスとか良い例ですね。何種類味あんねん!みたいなw
それでも、ポテトチップスであることは変わらないみたいな。
このように、「枠組み」が『拡張性』を生みます。
ポケモンが築いた「枠組み」は以下の3つです。
・ポケモン
・タイプ
・ストーリー
ポケモンっていう変な生き物がいる。
それぞれのポケモンにタイプがあり、相性によってダメージが変わる。
そんなポケモンを集め、育て、戦いながらその世界のチャンピオンになる。
みたいな感じで
「枠組み」を決めると、簡潔に説明できちゃいますね。この説明書さえ守ってれば、ポケモンの種類を増やしたり、旅する街を変えたり、タイプの組み合わせを変えたり、拡張できるんです。
3つと言いましたが
ポケモンの「枠組み」は挙げるとキリがないくらい存在します。
でも、それら全てがシンプルで
子どもでもカンタンに説明できてしまう。
この、説明できるほどに洗練された「枠組み」というのが人気の条件なのかもしれません。
『NFT×キャラクター』
ワクワクするプロジェクトをつくっていく上で、キャラクターは無視できない要素だと思います。
ポケモンにならって真似できる所は真似しようと思います🔥
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🏯✨