見出し画像

210711紫野あすか街角トーク12


昨年10月以来、久々の議会報告街角トークを行いました。
緊急事態宣言下だったりして、年4回の三鷹市議会の直後に必ずやっていた街角トークもなかなかできずにいました。 

また、今日はまん延防止等重点措置ですが、明日から緊急事態宣言が発令されますので、どうにかできたという感じです。 

お天気が心配されましたが、みごと晴れて、太陽の陽射しが強すぎるくらいでした。

さて、今回はオリンピックのシール投票や、熱海土石流災害 の被災地支援募金もあわせて行いました。

画像1

↑小学生もシール投票に参加してくれました。

画像2


いつもは、人柄なども伝わる政治以外のトーク内容もあるのですが、今回は時間を40分と短縮したのと、久々ということ、そして政治の現状が悪すぎるということで、トーク内容は盛りだくさんでした。

画像3


トークの要点を箇条書きでまとめます

1. 3月議会にて


生活保護のことを質問しました。
◆何十年も会ってない家族にわざわざ扶養紹介をするという制度上の仕組みが、生活保護申請のネックになってること。
◆国会でも小池あきら参議院議員が、質問し、「扶養紹介は義務ではない」と言質をとる
◆また、生活保護は権利であるということも明記された 


画像4








2. 6月議会にて





2.1新型コロナ感染症の検査について


◆今現在、頼みの綱であったワクチンが供給されないため、接種の予約が三鷹市では止まってる。
◆三鷹では20代、40代、30代の順で感染者多い。

あすか通信に現在の感染者の状況を掲載しています。

画像5

画像6


◆働く世代の感染者数が多いのは、無症状で新型コロナに罹患しているかわからずに動いてしまうためだと思うので、PCR検査の充実を求める

◆政治がターゲットを決めてスケープゴートを作るなんて、言語道断。

夜の町から始まり、カラオケ、飲食店、酒の取引業者、取引銀行に恫喝をさせようなんて政治は終わらせたい。

◆検査をして、感染状況をある程度把握できるようにし、健康な人と感染者を分けていくのが政治の仕事








2.2オリンピック関連

学校連携観戦について
◆新型コロナ感染症が流行る前に、公明党が推進

画像7


◆6月議会の直前においても、学校連携観戦の詳細が決まっていなかった
◆三鷹市議会では前田まい議員が、都議会では足立の斉藤真理子議員が、国会では吉良よし子参議院議員が質問

◆保護者の皆さんも中止できると当初は思っていなかったが、不安や心配の声がたくさん上がってきて政治を動かした

画像8

↑あすかさんが作成した学校連携観戦を中止した自治体の地図をあすかくらぶ古川さんがフリップにしてくれました。感謝。


オリンピックその他

◆三鷹市に4つの要望を提出している
①井の頭公園ライヴサイトの中止
②聖火リレーの中止
③学校連携観戦の中止
④オリンピックの中止

画像9

◆4つのうち3つは実現した

◆聖火リレーのコースは工事状況や道路の渋滞など実地調査したとは思えないものだった

◆困ってる人が多い最中でのオリンピックは絵空事に感じる

画像10

3.保健所

◆三鷹市には保健所がない。コロナ禍、感染者数の把握1つとっても、保健所がないと大変
◆現在は6市104万人を、約100人の保健師が対応。人手が足りずに、退職した方が手伝いに入っている
◆三鷹市に保健所を!

画像11







4.外環道


◆調布市内で3つの陥没事故発生。事故原因を特定するためボーリング調査。
調査に2年かかる。
その間、住人は他の場所に避難しなければならない。 

◆山添拓参議院議員や田中とも子都議候補が毎月、国交省やネクスコ東日本と交渉している

◆原発にしても、外環道にしても、見通しが立ってないのに始めてしまうことが多い。
こういうことが、大問題である

5.最後に




画像12


◆コロナ禍で、子どもたちは学校行事の中止や、給食も前を向いて黙々と食べたり、高齢者は趣味のサークルなどで人と会うことができずに、人との関係が奪われてる 

◆今強いられてるたくさんの我慢を政治の力で我慢させないように変えていきたい

◆学校連携観戦などひとりひとりの声で政治は変えられるという体験の積み重ねがある
政治が変わると暮らしが変えられる。

◆都議選では、
オリンピック中止を明確に掲げ
議席を18から19と増やした。
暮らしを変えていくために、皆さんのお力を共産党に寄せて欲しい。
◆秋に任期満了の衆議院選挙があり、政権交代して暮らしを変えていくために共産党の議席を伸ばしてください


画像13


シール投票の最終結果は
中止  54 
延期   3
開催   2
無観客  2

◆約9割の方がオリンピック中止でした。あきらめずに声を届けたいと思う


今日はKenさんが写真と動画を撮ってくださいました。
そちらで詳細ご覧下さい。

画像14


ご参加くださった皆さん、お疲れ様でした!

画像15


いいなと思ったら応援しよう!