見出し画像

2020年2月の紫野あすか

紫野あすか三鷹市議の活動を紹介するマガジンです。平和を守る「憲法9条」が大好きなあすかさんのことを発信していきます。        「9がいいね!」とあすかさんが言ったから 毎月9日はあすかマガジン

紫野あすか三鷹市議を応援してくださる皆様、こんにちは!

新型コロナウイルスが世界各国で猛威をふるう2月でした。日本でも、政府の初期対応の悪さで感染がどんどん拡大し、検査はできるはずなのに体制を整えずさらに感染を拡げ、27日には、安倍首相が「全国小中学校の一斉休校」を言い放ちました。
仕事を休めない医療関係者や公的機関、非正規雇用者、共働き家庭の子どもはどうするのか、具体的な施策や支援もないまま、国民は振り回されるばかりです。2011年3月の東日本大震災、その後の福島原発事故による計画停電などを思い出した方も多かったのではないでしょうか。挙句の果てには、「有給休暇」を使って休めという始末。
緊急事態のときにこそ、その政治の本質が現れるものです。
感染症対策には153億円。国民一人につき125円(あすかさんが教えてくれました。)しか使われないのです。他国とは、桁が一つ違うのです。
昨年10月の消費税増税の影響下で人の動きも減少して、倒産する観光業や中小企業も出始め、経済への打撃も出てきました。
28日に行われた本年度の予算を決める国会では、野党が予算組み替え動議を出して、新型コロナウイルス対策費用の追加を求めましたが、あっさり否決されました。国民のための税金を、国民の命と健康を守るためには使おうとしない姿勢がはっきり示されたのです。
選挙で誰を選ぶかは、自分たちの暮らしを守るためにとても大切なのですね。
さて、我らが、あすかさんは、さすが「市民の代表者」です。
是非、最後までお付き合いくださいませ。



☆ 2つのうれしい成果


2月に入ってすぐの3日。うれしいニュースが飛び込んできました。
なっ、なっ、なんと
あすかさんが9月議会で質問した学校体育館のエアコン設置が、来年度(2020年)予算に計上されたのです。これで、早ければ今年の夏には、三鷹市内の小中学校で、子ども達の喜ぶ顔が見れそうです。2か年計画で順次設置されていきます。教育長からは、「あなたの質問のお蔭ですよ!」とのうれしいお言葉も頂いたそうです。

2か年計画で三鷹市内の小中学校体育館のエアコン設置が実現します。
あすかさんは、早速「あすか通信」にこのことを載せて、市民の方々や支援者の方々に報告しました。

画像1

  ↑ あすか通信21号(※)

地域の支部の方からこんな内容のメールをいただきました。
「小中学校すべての体育館にエアコン設置」を喜んでいる。通学中の子供はもちろん、災害時、避難所の体育館にエアコンがなかったらとても行く気にならないだろう。でも設置されたら頑張って行く気になる。 この朗報を早く知らせたくて後援会ニュース約150軒配布し終えました。感謝感謝
というもの。 何て嬉しい。。。。 日頃から配達や集金など地道に活動してくださっている支部の皆さんがいてくださるからこそ私も頑張れます。こちらこそ感謝感謝!
                【紫野あすかFacebook 2月17日より】

画像2


議会で市民の声を届け、結果を報告する。すると、また市民の方から反応が戻ってくる。なんと素晴らしい!これぞ議会制民主主義ですね。
あすかさんは私たちの代弁者。あすかさんの成果は、私たちの要求が実現したということです。こんなふうに、地域の声を政治に届けてくれる人を、私たち有権者は選ばなくては!ということです。


そして、もう一つ、うれしいニュース。

全戸配布した市議団のアンケートを見たお母さんから学校の劣化診断の資料が欲しいとご連絡をいただき、直ぐに送る。 「学校の雨漏りや劣化のこと、エアコンがなくて気分が悪くなるほど暑いので改善してほしいと思っていた、明日のPTAの集まりでこの資料を配布してみんなで話し合いたい」とのこと。 一番伝えたかった人に情報が届いた。 またお母さんたちの要求もぜひ聞かせて欲しいと伝えた。
                        
                【紫野あすかFacebook 2月13日より】 

これまた、9月議会の文教委員会で三鷹市から頂いた資料『学校施設劣化診断表』が小中学校に通われる子ども達の保護者に届き、話し合いに活用するというニュースです。すごくないですか?

こういう情報が、市民の皆さんに届けば、今まで以上にもっと、あすかさんは市民の代弁者として声を届けられるようになるのです。そうなるように、地道にきっちり対応している証ですね。

画像3

三鷹市小中学校施設劣化診断表
(※)あすか通信の過去分はFacebookページあすかくらぶのアルバム「あすか通信」よりご覧になることができます。↓


☆ ジェンダー平等


26日に三鷹市議会一般質問を控え、生活相談や日々の活動の合間に、質問の準備を着々とするあすかさんです。「現場や当事者の声を聞く」というのがあすかさんのモットーです。その言葉のとおり、11日には東京・丸の内で行われた『フラワーデモ東京』に参加し、性被害に遭われた方々のお話を聞いてこられました。今月の表紙の1枚はその時の写真です。

画像4

11日、フラワーデモ東京(丸の内)に参加。参加者はお花を持って参加する。

画像5

この夜景に輝く光のように、このデモが性被害者の方々の心のともしびになることを願うばかりです。
男女平等参画に対する行政の取り組みはどうなっているかと、あすかさんは14日には、三鷹市が開設している「女性交流室」という施設にお話を伺いに行きました。

一般質問の準備で三鷹市の女性交流室という所へ行った。 男女平等参画に関する市民の自主的な活動や交流を行う施設。 こころの相談室やこころの相談ダイヤルもこの建物の中にあります。 ジェンダー問題、女性の問題に関する書籍もたくさんあり、貸出しも行っている。 三鷹市には男女平等参画条例も女性憲章もある。 素晴らしい理念が掲げられている。 それを絵に描いた餅にせず、遂行する事、さらに新しくLGBTQの概念も取り入れて時代に合った相応しいものにしたい。
              【紫野あすかFacebook 2月14日より】


画像6

この本棚の手前にテーブルなどがあり交流することができます。

【三鷹市女性憲章】

わたくしたちは、個人の尊厳と男女平等を基本理念とし、あらゆる分野へ男女が平等に共同参加し、ともに生きるまちづくりをすすめることによって、平和な社会をつくることを願い、この憲章を定めます。

1.男女平等教育を家庭、学校、社会のすべての分野で推進します。
2.男女がともに責任をになう家庭、地域、社会をつくります。
3.差別されずに働く権利がすべての女性に保障される社会をつくります。
4.母性の保護と健康増がすべての女性に保障される社会をつくります。
5.すべての女性が自立して生きることのできる福祉社会をつくります。



素晴らしい女性憲章が三鷹市にあるんですね。あすかさんは、これにLGBTQの概念を取り入れて、さらに発展させていくことを考えて、当事者の方にもお話を伺い、質問の準備を進めていきました。
そして、26日三鷹市議会一般質問で、あすかさんは「ジェンダー平等」について質問しました。

2003議会

2003議会2


中学校の制服選択問題は、「女子がスラックスを選べるだけでなく、男子がスカートを選ぶことも可能ですね。」ときちんと確認するあすかさんでした。これはとっても大事なことです。ジェンダー問題は決して女性の問題ではないのです。
また、暮らしに直結する市政からボトムアップで、国政をも変えていこうという意思を随所に感じる質問でした。
早速、あすか通信臨時号として、新型コロナウイルスに関するお知らせやご相談とともに、議会報告「ジェンダー平等」についても掲載しました。

画像7

あすか通信臨時号(表)

画像8

あすか通信臨時号(裏)


新型コロナウイルスの“一斉休校”措置であらわになった問題は、子どもの休校対応に追われる働くママだったり、医療機関で働く看護師の9割が女性であるということだったり、奇しくも多様性やジェンダーの問題でした。それは、国家や行政の意思決定の場に女性が少なく、男性で物事を決めている「同質性」が大きく影響していると専門家の方が仰っています。

画像9

三鷹市こころの相談室に掲示されていた「女性の政治参画マップ2019」
あすかさんが、三鷹市のこころの相談室でみつけた「女性の政治参画マップ」をみてもまだまだ、女性の議員さんは少ないのです。
三鷹市も女性議員さんが多いとは言えませんが、しかし、超党派の会派としては、女性議員の会派が8人で最大会派です。今までも、産後ケアの問題など、女性議員で要望を提出し、三鷹市もその要求を受け入れて改善されるなど、三鷹市議会の女性議員たちは頑張っていますが、今後もどんどん、きめ細かな視点で行政をより良いものにしていって下さることに期待します。

女性にとっての働きやすさなど、女性の権利が認められる社会は、女性のみならず誰もが尊重され生きやすくなる社会となります。
憲法でも、13条や24条で、その権利が守られています。(自民党の提示している改憲案では、その権利が後退しそうですから気を付けなければいけません。)

突然やってきた新型コロナウイルスによる緊急事態。こんなときだからこそ、私たちは自分たちの声を届けてくれる議員は誰なのか見極め、次の選挙に備えなければと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。ほんでまず~!


いいなと思ったら応援しよう!