【旅行記】しろまる駅に行ってみた
白丸あすか の由来について
いつも当アカウントを見ていただき、ありがとうございます。しろまるです。
本キャラクター名には由来があり、タイトルの通り実在する無人駅「白丸」が元となっています。
学生時代に初めて白丸駅を訪れた時からその雰囲気に惹かれており、好きな駅の名前という理由で苗字に採用しました。下の名前のほうは漢字をあてると「明日奏」、明日を奏でるという意味です。(字画はけっこう良いらしい)
「白丸」という苗字をランキング検索してみると、2万位台の非常に珍しい苗字という結果でした。2024年10月現在、全国には200人強の白丸(しろまる・はくまる)さんがいるようです。
しろまる、激レアΣ(-᷅_-᷄๑)!
———前置きはほどほどにして、白丸駅のセルフ聖地巡礼にいきたいと思います。ルーツを辿って、いざ奥多摩へ!!!
白丸駅に行ってみよう
と、いうわけで、
青梅にやってきました。よく地理音痴ネタにされる青海と字面が同じ、関東山地の縁に位置する町です。
【悲報】
しろまる、何もない。
———まぁ、白丸駅には過去に何度か行っていて秘境なのは知っていますし「何もないがある」は今住んでいる道北のセールスポイントだとも思っているので、そこらへんは無問題です。
気を取り直して出発!
白丸駅は青梅線の終点、奥多摩のひとつ手前の駅です。多摩川に沿ってのんびりと渓谷を走ること約30分。
ついにその時がやってきました。
自動放送に名を呼ばれ、白丸駅に到着です!!!
ご覧のように、白丸駅は奥多摩の山奥にひっそりと佇む東京都内とは思えない秘境駅です。一説によると、東京にあるJR駅の中で最も利用者が少ないんだとか……
そして、白丸最大の特徴がこちら↓
私は秘境駅なのに民家との距離感がバグっているという摩訶不思議な空間が好きで白丸駅を推しています。
すごく絵になる場所で、色々なドラマが想像できちゃいますね。
白丸駅の近くには何があるの?
終点の奥多摩のひとつ手前という絶妙な場所に位置し、言ってしまえば陰が薄い白丸駅の周辺には一体何があるのでしょうか。しろまるとして、しろまるの魅力を発掘していきたいと思います。
一般人が使える白丸駅の出口は2ヶ所あります。踏切側にあるメインの出入口と、
面白そうなので、裏口から探検に出かけましょう。
細い道と階段を少し進むと、とある看板を発見。
白丸駅から国道まではけっこうな高低差があり、駅周辺は山の斜面に集落が形成されていて秘境ながらも建物密度が高かったです。踏切から山の上のほうに行くと、老人ホームや神社があるみたいです。
白丸駅から1駅歩いてみよう
さて、
せっかくなのでもう少し付近を探検してみましょう。ここから隣りの鳩ノ巣駅まで歩きます。
今回は食べていませんが、いつか入店してみたいですね↓
森のレストランを横目に、下流に向かって遊歩道を歩いていきます。
白丸ダムは1963年に作られた高さ約30メートルの重力式コンクリートダムです。白丸駅から歩いてきた水辺は、このダムが堰き止めている白丸湖でもあります。
このダムの見どころは、まだあります。
白丸ダムにはダムの上流と下流を魚が行ったり来たりできるようにするための機能である魚道が備え付けられています。
そしてなんと、その様子が見学できちゃいます!
魚道を見学するためには
ダムの底へ降りる必要があるのですが…
そのための階段が吸い込まれるような螺旋状で何とも言えぬ恐怖を覚えます。SF映画に出てくる地下施設への入口みたいで、ちょっと興奮もしてきますね。
奥多摩の大自然から急にコンクリートだらけの世界に放り込まれたせいで、自然と人口物の落差でサ活ができちゃいそうです。
階段を降りきると…
魚道の見学ルートは一方通行なので、帰りは例の螺旋階段を通らずダム上流側の湖畔に出ました。
白丸駅から鳩ノ巣駅まで湖畔の遊歩道と白丸ダムを諸々見学して、かかった時間は約1時間でした。
車社会の稚内市民にとってはだいぶいい運動です…_:(´ཀ`」 ∠):
今回は白丸駅から鳩ノ巣方向に歩きましたが、反対方向や近くの山々にスポットライトを当てることでまだまだ探検のしがいがありそうです。
奥多摩は都心からも日帰りで楽しめるプチ秘境なので、興味がある方は足を運んでみてください!
◆ ◆ ◆
今回は 白丸あすか のルーツである青梅線の「白丸駅」を訪問しました。無人駅、秘境駅にはそれぞれ個性があり、お気に入りの駅が全国にいくつかあります。
私が創作活動をしていくうえで、おそらく今後も好きな駅や印象に残っている実際の地名を使ったキャラクターが登場すると思います。
元ネタを探してみてね🔍
(おわり)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?