見出し画像

【ドライブ企画】超★ホワイトクリスマス

メリークリスマス Ψ・ω・Ψわず

(っ'-')╮=͟͟͞͞  🎁

本記事は2024年12月24日の記録です。

ホワイトクリスマスを追求して

雪が降らない地域に住んでいる人にとって「ホワイトクリスマス」と聞くとロマンチックなイメージが強いかと思います。

しかし、

毎年冬になると生活に支障が出るほどの雪を天からプレゼントされる北海道のクリスマスは、ホワイトなのがデフォルトです。

ホワイトな稚内駅からおはようござます。
クリスマスということで、駅ビル「キタカラ」の中にツリーが設置されています。
この時期の稚内駅周辺では最北のクリスマスイルミネーションもやっています。けっこう綺麗ですよ✨

さて、

今回はそんなホワイトクリスマスが当たり前の地に住む民として、どうせなら北海道で一番のホワイトクリスマスを見に行こうじゃないかというドライブ企画になります。

例年、クリスマスに一番雪が積もりがちなのは、道北内陸部に位置する豪雪の町幌加内ほろかないです。

稚内から日帰り圏内なので、幌加内へ行く気満々でクリスマスを迎えたのですが……

当日気象庁の積雪ランキングを調べてみると、なんと倶知安くっちゃんに抜かれているではありませんかΣ(-᷅_-᷄๑)!

倶知安といえば、羊蹄山やニセコに近い国内外から人気の高い観光地です。位置的にはほぼ道南で、稚内からだと札幌よりも遠いです。

(稚内⇄倶知安を往復すると約800km!)

それは流石に日帰りがしんどくなってしまうので倶知安まで行くのは断念し、予定通り幌加内へ北海道第2位のホワイトクリスマスを見に行くことにしました。

許してちょ。

超⭐︎ホワイトクリスマスを求め、しろまる号発進!
路面はアイスバーンの上にしっかりパウダースノーが積もった状態。冬道の中では比較的走りやすめのコンディションですね。
旅立ちに際し、エキナカのセイコーマートで温かいコーヒーを購入しました。クリスマス時期のセコマでは、レシートのサンタさんが日に日に変化していく粋な演出があります。注目してみてね。
まずは国道40号線を走ります。旭川まで250kmという距離の表示は、でっかいどう感満載ですね。
除雪作業ありがとうございます。ペコリ
見慣れた町並みを走り抜け、
市街地の端にあるしまむらを過ぎると……
視界から建物が消え、景色が一変します。長いウインタードライブが始まりました。

🚗三

40号線を南下せよ

普段のドライブで南下する時は景色の良い海沿いオロロンラインを使うことが多いのですが、今回は目的地が内陸なので美深びふかまで国道40号線を走ります。

冬の海沿いは地吹雪ホワイトアウトが頻発するデンジャラスロードなので、悪天候時もこの40号線は重宝します。

白銀の世界✨

稚内を出てしばらくの間の国道40号線は、中央分離帯と側道を有する広めの高規格道路です。時々ゆずり車線が出現し、車列の順番が入れ替わります。

稚内駅スタートから25kmほど走ったところで、側道に謎の覆いが出現。

???

突然現れた虚無トンネルの正体は、開源パーキングシェルターと呼ばれる大雪の際に避難できる駐車帯です。

内部はこんな感じ(過去写真)
トイレと飲料の自動販売機があります。

このようなシェルターは稚内へ至る主要な道々にそれぞれ設置されていて、それだけ宗谷ここが過酷な場所だということを物語っています。

シェルターを過ぎたら、程なくして緑色をした自動車専用道路の案内が見えてきます。

40号線の豊富バイパスです。(通行無料)
左折して高速へ。
片側1車線の自動車専用道路が約30km続きます。
自動車専用道路の終点、幌延ほろのべに到着。
新しくなった天塩大橋を渡ると、
海沿いルートの国道232号線との分岐に差し掛かります。

稚内から札幌へ向かう場合はここで右に曲がり、海沿いを走って留萌るもいから高速に乗るのが一般的です。都市間バスもこのルートを走ります。

このまま40号線を直進するのは、ほとんどが名寄なよろ・旭川方面へ向かう車となります。

もちろん、私は40号線を直進です♪
雄信内おのっぷないトンネルを抜けたところで、
/ じゃじゃ〜ん!\
宗谷本線屈指の秘境駅「糠南ぬかなん」に寄り道です。
この駅は待合室の代わりに物置が設置されている個性が強い秘境駅で、マニアの間で人気があります。
物置の中はこんなかんじ。
糠南駅では毎年クリスマス付近の週末に極寒の屋外でクリスマスパーティーが開催されます。今年は10回目だったみたいですね。頭おかしい(褒め言葉)


カンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカンカン……

糠南駅を見学中、不自然な時間に踏切が鳴っていると思ったらちょうどラッセルさんが通過していきました。お疲れ様です。
珍⭐︎クリスマススポットへの巡礼を済ませ、再び40号線を南下します。なかがわの道の駅を過ぎると徐々に山が迫ってきて……
覆道と、
トンネルと、
タイトなカーブが連続する区間に突入します。

国道40号線の中川〜音威子府おといねっぷ間はご覧のとおり道の線形が悪く、宗谷と旭川方面を移動する際のネックになっています。

現在この区間には先程の豊富バイパスのような迂回路が建設中で、来年度(2025年度)の開通予定だそうです。

早く完成してほしい〜

くねくね道をようやく脱し、天塩川を渡ると
浜頓別はまとんべつ方面からやってきた国道275号線と合流します。
その先にある音威子府の道の駅へピットイン。

パウダースノーの雪道をドライブすると、自車が巻き上げた雪煙がリアに付着し、すぐにテールランプが見えなくなってしまいます。冬のドライブで休憩スポットに立ち寄った際は、車の周りを一周して、不要な雪や氷をこまめに落としましょう。

このようにライトへ雪が付着する現象は、熱を発さないLEDが普及した弊害でもあります。極寒の地域では、ハロゲンライトのほうが視認性が高く評価されていたり、最新の電気自動車よりガソリン・ディーゼル車に安心感で軍配が上がったりと、まだまだオールドスタイルが一定の支持を得ています。

音威子府を出発。稚内と旭川のだいたい真ん中まできてます。
音威子府〜咲来さっくる間の国道40号線は、地吹雪ホワイトアウトの発生率が高く日が当たらないために路面がアイスバーンになりやすい地味な難所です。まだ12月なので氷の轍は完成していませんでしたが、春先は厄介です。

私は小さくて機能的な車が好きなのでスズキのハスラー(軽自動車)に乗っています。最近の軽はけっこう頑張って走ってくれるのでほとんど不自由を感じたことはありませんが、唯一、軽自動車に乗っていて後悔する場面があります。

それが、冬に氷の轍ができた道を走る時です。

冬道の轍は普通車のタイヤ幅で形成されるため、その上を小さい軽自動車で走行すると肩輪しか轍にハマらず、非常に運転しにくいです。窪みがはっきりとしている冬道に出くわした時は「あ〜普通車に乗っておけばよかった〜」と思います。

雪国の車選びはランクルみたいな4WDの普通車SUVが最適解なのでしょうが、冬の北海道でもFRのスポーツカーが走っているのを目撃する時もありますし、郵便配達の人は真冬でも元気に原付カブで配達しています。

どんな車でも走れないことはないので、慣れてきたら好きな乗り物に乗ればいいと思います。

豪雪の地、幌加内へ

40号線を走ること約3時間。美深に到着しました。

名寄・旭川方面に行く時は左折して名寄美深道路バイパスに乗りますが、
今回はそのまま下道で美深の市街地へ。

美深ここでちょっくら野暮用を済ませます。

じゃじゃ〜ん!

日本最北のセブンイレブンです!

年の瀬ということで、コピー機で年賀状をネットプリントしに来ました。稚内にはセイコーマトとローソンがありますが、持ち込みはがき印刷はできない(はずなので)セブンさんをよく利用しています。

一応、緯度的にこの美深西1条店が最北なのですが、先述のとおり道中の道が曲がりくねっているため稚内からの最寄りは日本海沿いの羽幌はぼろ店になります。(それでも130kmある)

印刷ようじが済んだので国道275号線で幌加内方面を目指します。
40号線は車の往来が活発ですが、275こちらはガラガラ。新雪を踏み締めながら走ります。気持ちいい。
美深峠の頂上に差し掛かると……
/ ドドン!\

幌加内町に突入です✌︎('ω'✌︎ )!

見るからに寒そうなカントリーサインがお出迎え。
慎重に美深峠を下ります。山道は下りのほうがおっかないです。
坂を下って母子里もしりにやってきたところで、
到着。
母子里クリスタルパークです!

なかなかに難読な母子里もしりにあるクリスタルパークは、1978年にこの地で記録された日本最寒気温(マイナス41.2℃)を記念して作られた施設です。

敷地内には氷柱つららをイメージした「クリスタルピース」という名前のモニュメントがあり、鏡面化した外装が周囲の景色を反射して白銀の世界に溶け込んでいました。

景色に溶け込むクリスタルピース。

また最寒気温を記録したとされる2月17日は「天使の囁き記念日」として毎年クリスタルピースのライトアップやセレモニーが行われるそうです。幌加内は豪雪と極寒の要素を兼ね揃えた、超⭐︎ホワイトクリスマスに相応しい土地ですね!

クリスタルパークの案内所です。
室内に母子里の寒さに関する無料展示コーナーがありました。

幌加内といえば、蕎麦

日本最寒の母子里を出発し、再び交通量の少ない国道275号線を南下していきます。

幌加内町は人口約1,200人の小さな町ですが、その面積は東京23区より一回り大きく767㎢もあります。美深峠で幌加内入りしてから町域の南部にある中心市街地に辿りつくまでは、約60km弱の道のりを要します。

その間ずっと前後に車がいない状況が続き、対向車もまばら。寂しいとか不安だとか感じちゃう人もいると思いますが、私はマイペースなドライブができて好きな区間です。

のんびり雪をかき分けながら山道を走っていると、進行右手の景色が一瞬ひらけました。

朱鞠内しゅまりない湖です。

氷結した湖面に雪が降り積もった朱鞠内湖。
湖を見渡せる国道沿いの展望台は……雪で埋まってて登れないですねorz
朱鞠内の集落。幌加内町の中でもとくに豪雪の場所です。

朱鞠内湖は人造湖として日本最大の面積を誇り、キャンプや釣りの場としてアウトドアの聖地になっています。幻の淡水魚「イトウ」も生息しています。

幌加内町は「日本一が3つあるまち」として、先ほどの日本最寒記録とこの朱鞠内湖、そしてそば畑の面積日本一の3つをウリにしています。

寒暖差の激しい幌加内は、北海道が誇るそばの町でもあるんです。

……と、なれば。

名物そばを食べたくなるのが旅人のさがですね( 「・ڡ・)「

稚内を出発してから何も食べていないのでお腹はペコペコです。
霧立峠方面からやってきた国道239号線との合流手前で……
お蕎麦屋さんを発見!
冬になると店前の自販機とどんぶりに雪がモリモリ積もってSNS映えする「霧立亭」さんですね。

お腹もすいたしここらでお昼に……

……あれ?

やってない_:(´ཀ`」 ∠):

残念ながら2024年の営業は終了していました。
どうしよう。

時刻は13時半前。市街地まではまだだいぶ距離があります。今から向かっても飲食店のランチ営業には間に合わなさそうですし、道内屈指の秘境である幌加内には天下のセイコーマートもありません。

このままだとクリスマスにランチ難民です。

考えていてもしょうがないので先へ進みます。
あ、除雪作業ありがとうござます。
車窓から見える一面の雪原の下はそば畑です。
政和せいわの集落を過ぎたところで、
一縷いちるの望みに賭けて道の駅にピットイン。
隣接するせいわ温泉ルオントへ向かいます。

Google先生曰く、ルオントの中にあるレストランの営業時間は14時まで。到着したのが13時45分だったのでラストオーダーの時間次第では昼食にありつけるのでは……という算段です。

in。

しろま「レストランってまだいけますか?」

フロントの人「大丈夫ですよ!」

やった!
ランチ難民回避!

と、いうことで、

/ ババーン!\

とり天しょうが蕎麦(1,300円)をいただきます!
(右に見切れているのはそば湯です)

う〜(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)め〜♪

冷えきった空腹状態の身体に、温かい煮干し出汁と生姜が染み渡ります。寒さとロングドライブを乗り越えた先でありつく日本一の蕎麦、最ッ高でございました。ギリギリ間に合って本当に良かったです。

※14時になったタイミングで店員さんがラストオーダーを確認しに来てくれたので、ここのランチは営業時間=ラストオーダーみたいです。

ついに到達!幌加内の中心地!

道の駅でなんとかランチ難民を逃れ、撮れ高(?)を確保したところでゴールとなる幌加内の市街地を目指していきます。

またまた除雪作業ありがとうございます。
進むに連れて、段々と雪で視界が悪くなってきました。ホワイトクリスマスならぬ地吹雪ホワイトアウトクリスマスです(泣
吹雪地帯を抜け、路肩の建物が増えてきたところで……
幌加内(の市街地)到着です!
寄り道込みですが、稚内からの走行距離は244kmでした。
こちらは観光協会やバスターミナルがひとつになった建物です。
バスの待合室です。
お馴染みのシカがいます。
奥の半屋内部分にバス停があります。

鉄道のない幌加内に公共交通で訪れる場合は、JRの深川駅か名寄駅からバスに乗るしかありません。札幌や旭川と直通する都市間バスは無いです。

また、先ほどの建物の2階部分はかつて幌加内ここを走っていた深名しんめい線の資料館になっていますので、鉄道好きの人は必見です。

来場したらセルフで記録帳へ記入するスタイルなのですが、14時半の段階で私がこの日の一番乗りでした……
帰りがけに、入り口に置いてあった「幌加内そばみくじ」とやらをやってみました。
結果は中そば吉。缶バッジは たい焼き ならぬ イトウ焼き でした。

せっかく来たので、町の中を散策ぶらぶらしてみましょう。

メインストリートの様子。元々道幅が広く、今のところ除雪が行き届いているので生活に支障はなさそうですね。
いにしえの地図を発見。鉄道があった時代の景色も見てみたかったですね。
幌加内神社の参道は、雪壁に阻まれ正面からの攻略が不可能でした。
深名線の幌加内駅跡です。線路と駅名標が雪の下で冬眠中です。
市街地の外れにある「ほろたちスキー場」。ガラガラ。
市街地は電線や民家の軒先に雪がこんもり積もっていました。豪雪地帯を徒歩で移動する時は頭上に注意しましょう。
札幌までは約150km、旭川まで約50kmなので、幌加内はコンビニすらない秘境の割に車さえあれば意外と大都市に出やすいです。
最後に町役場です。
入口の両脇の柱に、幌加内が2018年2月に達成した北海道最深積雪記録(324cm)を可視化したものが設置されています。

———実は、私がクリスマスに幌加内を訪れたのは稚内に移住してからが2回と、横浜市民だいがくせいだった頃に1回の計3回です(何してんだこの人)。

しかも、学生時代の訪問がまさにこの最深記録を叩き出した2017〜18年の冬で、当時はクリスマスの時点で積雪が180cmくらいだった記憶があります(間違っていたらすいません)

2017年12月24日の幌加内。尋常じゃない雪の塊が路上に鎮座しています。
歩道はご覧の有り様。
雪壁の一部は、標識まで届きそうな勢いでした。

これ↑に比べると積雪が110cm台の2024年ことしの超⭐︎ホワイトクリスマスがだいぶ優しいレベルだということが分かります。そもそも幌加内は雪に慣れている町ですし、ある程度までなら人口と車の往来が少ないおかげで除排雪がしっかりとできるのだと思います。

雪国における冬の過酷さは、単に雪の量だけでは語りきれません。

気温、風速、都市の規模などの様々な条件によっていくらでも変化します。同じ積雪でも、雪を捨てる場所が少なく、細い道が多くて除雪が困難を極め、路面がツルツルテカテカに磨かれる大都市のほうがよっぽど生活するのが大変です。

(最近は札幌も雪が多くて大変そうですよね)

◆    ◆   ◆

さて、今回は稚内じたくを出発し、240km離れた幌加内で(惜しくも)北海道第2位となってしまった超⭐︎ホワイトクリスマスを体験してきました。 

道中はそれほど過酷ではなく、2018年のシーズンに比べると幌加内中心部の積雪もストイックでした。普通に楽しいウインタードライブを満喫したところで、2024年の長距離ドライブを走り納めにしたいと思います。

冬道はおっかないけれど、慣れれば楽しいし最高の景色が待っています。
クリスマス幌加内、流行らんかな〜?

◆   ◆   ◆

はい(パァン

目的を達成したので、帰りましょう。
そうです。日帰りなんです。
お家に帰るまでがクリスマスなんです(?)

私は幌加内から旭川に出て買い物などを済ませた後、最北端へ向かってハンドルを握りました。

トナカイ……ではなくシカに先導されながらひたすら聖夜の闇の中を走り続け、
浜頓別、宗谷岬経由で稚内にきかんしました。写真の撮影時刻は2024年12月25日午前1時02分です(本当に何やってんだこの人)

最終的なこの日の走行距離は584kmでした。
帰路のほうがドラマチックだとか言わないでね。

(おわり)

#ドライブ
#旅行記

いいなと思ったら応援しよう!