![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89895416/rectangle_large_type_2_91843f283e4845d8a3ba9d62821e5780.png?width=1200)
新卒2年目でMT免許を取得した
普通自動車の運転免許、周りの人の話を聞くと学生時代に取った人が割と多いみたいです。私は夏休みや春休みの時間を全てインターンやバイトに突っ込んでしまったため、無免許のまま社会人になってしまいました。
今回は、そんな私が社会人になって2年目で働きながら普通自動車免許を、それもMT免許を約半年で取得した記録をお届けします。
社会人になったけど免許取りたい!という方の参考になれば何よりです。
😄 私と仕事について
新卒2年目のWEBディレクター
仕事はフルリモート勤務&フレックス制度あり(優しい職場です)
そして社会人になってから免許を取った人がちらほらといる職場です
運動は苦手(中学の時、体育がずっと2でした)
休みの日は遊びの予定をなるべく入れたい(車校で予定が埋まるのは嫌)
🚗 自動車学校選び
合宿や免許センターで直接取る方法など、さまざまな免許の取り方がある中で、私は自動車学校へ通うことにしました。割とオーソドックスですね。
なお、本記事では具体的な授業の内容等は書いていないので、知りたい方はGoogleの口コミや別の記事などを参考にするのがおすすめです。ドライブテクニックとかはYouTubeのアルバカチャンネルさんがわかりやすいです!
どんなポイントで選んだか
・電車でも通える(スクールバスに乗り遅れても大丈夫なように)
・無料のスクールバスが出ている
・社会人向けのプランがあり、仕事後に通える
選ばれたのは名城公園の近くにある城北自動車学校でした。
過去に友達が通ってたので、安心感があるところも大きな決め手となりました。
私はスケジュールプランというまとめて予約ができるプランを選びました。
基本的に平日の19:00以降+土日に授業を受けていました。
なんでMT免許なの?
・なんかかっこいいから
・父親と祖父の勧め(軽トラが運転できるから良いらしい)
軽トラを運転する予定はない
・当時仲が良かった人と遠出する時に、MTじゃないと不都合だったから
ぶっちゃけ、実技の教習3回目くらいで「AT取ればよかった…」と後悔したこともありましたが、今となってはMTでよかったな、MTだったから運転が楽しかったなと思えるようになりました。
📅 通った記録
ざっくりとしたスケジュールは以下の通りです。
・入校日 :4月9日(土)
・初めての実車:5月4日(水)
・仮免許取得 :7月3日(日)
・卒業 :10月8日(土)
・免許取得 :10月20日(木)
こうやって見ると、ダラダラ通ってますね……。
どうしてこんなスケジュールになったのかも紹介します。
入校から仮免許取得まで(1段階)
4月に入校し、GWあたりまでは2~3月入校の方の予約でいっぱいな感じでした。そのため、最初は学科だけどんどん受けてました。
初めて実車に乗る時は不安すぎて、シミュレータにもう一度乗れないか先生に相談した覚えがあります…。同じような不安を抱えている方もいらっしゃるかもしれませんが、先生が隣にいるのでなんとかなります👍
また、MTなのでクラッチ操作のコツを掴むまでは何度もエンストを起こしました。最終的にはエンストをほぼ起こさない運転ができるようになったので、今エンストを起こしまくって不安な人も頑張れば大丈夫です!!
みきわめではS字やクランクなど、進み方を工夫する必要がある道を進んだり、坂道発進などの関門があります。これも難しかったのですがぎりぎり一発で合格し、仮免許も無事に1回で合格しました。
路上教習〜免許取得まで(2段階)
仮免許取得後、スケジュールをまとめて予約できるプランだったため、本来ならば8月いっぱいで卒業できる予定でした。
なんと、7月中旬に新型コロナウイルスにかかってしまい、全ての予定が狂ってしまったのです…。夏休みは自動車学校の繁忙期なのですぐに予約が埋まってしまいます。
2段階はバックと縦列駐車が難しく、みきわめに2回落ちました。
最終的に10月に卒業検定を受け合格し、その後は仕事の予定を見ながら平日朝に免許を取得することができたのでした。
後日談(原付講習)
原付の乗り方や仕組みなどを学べる講習も受けれたので、免許取得後に受けに行きました。手で押せず、運転が非常に難しかったです…。
ただ、この原付講習で同性の友達ができました。
最後の最後で友達ができたのが嬉しかったですね。
👀 さいごに
日常的に車の運転をする予定はないのですが、久しぶりに学校へ通って資格を取るということにチャレンジできて楽しかったです。達成感もあります。
時間はかかりますが、社会人になっても免許は取れました。
ぜひ取ろうか悩んでいる方がいらっしゃったらチャレンジしてみてください。最後まで読んでくれてありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![きなこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117933363/profile_833ea2810ad29d0e57031d815974ffc4.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)