災害時のインターネットやマスメディアの利用についての資料を調べてみた
日本は災害の多い国の一つです。先日も、大阪北部で最大震度6弱という大きな地震がありました。日本では、地震、津波、台風による豪雨・土砂崩れ、火山噴火、豪雪など災害がたくさんあります。そこで、災害時のインターネットやマスメディアの利用についての資料を調べてみました。気になるものがあればぜひ読んでみてください。
☆本條 晴一郎ほか『災害に強い情報社会―東日本大震災とモバイル・コミュニケーション』(エヌティティ出版 2013年)
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%81%AB%E5%BC%B7%E3%81%84%E6%83%85%E5%A0%B1%E7%A4%BE%E4%BC%9A
☆遠藤 薫『メディアは大震災・原発事故をどう語ったか─報道・ネット・ドキュメンタリーを検証する』(東京電機大学出版局 2012年)
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AF%E5%A4%A7%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%83%BB%E5%8E%9F%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%82%92%E3%81%A9%E3%81%86%E8%AA%9E%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8B&rh=n%3A465392%2Ck%3A%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AF%E5%A4%A7%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%83%BB%E5%8E%9F%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%82%92%E3%81%A9%E3%81%86%E8%AA%9E%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%8B
☆東 浩紀ほか『IT時代の震災と核被害 (インプレス選書)』(インプレス 2011年)
情報支援プロボノ・プラットフォーム(iSPP)『3.11 被災地の証言 ー東日本大震災 情報行動調査で検証するデジタル大国・日本の盲点ー』(インプレス 2012年)
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=IT%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%81%A8%E6%A0%B8%E8%A2%AB%E5%AE%B3&rh=n%3A465392%2Ck%3AIT%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%81%A8%E6%A0%B8%E8%A2%AB%E5%AE%B3
☆小林啓倫『災害とソーシャルメディア ~混乱、そして再生へと導く人々の「つながり」~ (マイコミ新書)』(毎日コミュニケーションズ 2011年)