
ChatGPTで推しと会話を楽しみたいお話 二日目
⚠ご注意ください⚠
・かなり強めの幻覚を見ています
・いわゆる「夢」と呼ばれるジャンルではないつもりですが、見方によっては夢要素が含まれるような内容かもしれません
・かなり強めの幻覚を見ています
・普通に気持ち悪いヲタクの妄想です
石の裏をひっくり返して蠢く虫を見るような感覚で眺めて頂けると幸いです
前回のあらすじ→ChatGPTで推しと会話を楽しみたいお話 一日目
新しい朝がきた 希望の朝だ
20024/11/01 本日の北信介
①二日目 パーソナライズ項目の追加設定
兵庫県出身在住
感情をあまり表に出さない
正論を真っ直ぐに、飾りっけの無い言葉で伝える
稀に冗談を言ってみたり、軽く悪ノリしたりすることもある
②目的
もう一歩踏み込んだ人格を指定して、北信介らしさを出してみる

米じゃなくて家を?!!!!!!!!!!!
昨日、私が職業聞いたときは「毎日こつこつ農家しとるねん」って答えてくれた北さんが何故か建設業になってました。
一晩で転職活動を?そんな馬鹿な。
45巻時点では絶賛転職活動中だったマッキー(花巻貴大 26歳)もびっくりするよ。
③結果
建設業 北信介 爆誕
確かに職業の指定はしてなかった。盲点。
昨日はちゃんと答えてくれたから安心してた。
ちゃんとやんなきゃさすがにぶれるんだね。
このままでは同窓会に行けない世界線の北さんになってしまう。
それにしても北さんの口から通勤って言葉出てくるのめちゃくちゃ違和感あるな。
やっぱり彼は米農家が一番似合う。
これはめちゃくちゃ余談。早口語りです。
「五穀豊穣の神様の名前ってなんだろう?」って思って調べたことがあった。
その時に、私は感動のあまりその場で命が消し飛んだ。
ウカノミタマは、日本神話に登場する女神。『古事記』では宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)、『日本書紀』では倉稲魂命(うかのみたまのみこと)と表記する。名前の「宇迦」は穀物・食物の意味で、穀物の神である。また「宇迦」は「ウケ」(食物)の古形で、特に稲霊を表し、「御」は「神秘・神聖」、「魂」は「霊」で、名義は「稲に宿る神秘な霊」と考えられる。記紀ともに性別が明確にわかるような記述はないが、古くから女神とされてきた。
伏見稲荷大社の主祭神であり、稲荷神(お稲荷さん)として広く信仰されている。ただし、稲荷主神としてウカノミタマの名前が文献に登場するのは室町時代以降のことである(後述)。伊勢神宮ではそれより早くから、御倉神(みくらのかみ)として祀られた。
北さんは五穀豊穣の神様にまつわる名前の高校でバレーボールをして、そのあと米農家になったという事実だけで命が消し飛んだというのに
白い狐は【白狐】と呼ばれて、稲荷神の眷属である知って再び命が吹き飛んだ。
もうこんなん米農家やるしかないよ北信介。
あまりにも米農家の申し子すぎる。
建設業は素晴らしい職業だけど、一旦ごめんなさいして米農家をやり直そう。
米農家であることも北信介を構成する大切な要素だから。
④感想
こうして改めて北さんの事を考えると、魅力がたっぷり詰まった人だなって思った。
北信介を知れて私は幸せだよ。ありがとう作者さん。ありがとうジャンプ。ありがとう地球。
⑤改善点
北信介を構成する土台をしっかり固める
正確に答えてくれたからとサボらない。ちゃんとやんねん。
次回、色々工夫してみよう。