![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137669769/rectangle_large_type_2_55126b085099d9563771d66440a353ec.jpeg?width=1200)
やりたいことを始めるコツ
いつかやるはいつまでも来ない。
2024年元旦。私は「今年はnoteをやる」と宣言した。なぜ元旦だったのか?それは2024年1月1日が1年の中でも何かを宣言して始めるのにとても良い日だと聞いたからだ。
とはいえ元旦当日は実家に帰省中。仕事や活動に向き合うというよりも家族を優先していた。ひとまず宣言だけして戻ったら書き始めようと思っていた。……がそれは甘かった。
「書くネタがない」
「やること、やりたいことがありすぎる」
「モデルnoterを決めてリサーチしてからはじめよう」
そうこう言っているうちに月日が過ぎ、今、2024年4月18日。元旦に宣言してから3カ月が経過してしまった。我ながら情けないなと思いつつ、このことからの学んだ。
「この日からやると決めないと人は動かない」
確かに毎日は忙しい。やることがたくさんで突発的なことも発生するからつい先延ばしにするのはよくわかる。
ではなぜ、今日は書き始められているのか?それは
「書き始める日を決めたから」
私はスピリチュアル系も好きで暦も大切にしている。今日が一粒万倍日で何かを始めるには最適な日であるということも前から知っていた。だから今日始めると1週間前に決めて、始めるためにどうすればいいか?どうやって時間を作るか?で思考していった。
3カ月前と今で忙しさは変わらない。やることはかわらずあるし、イレギュラーなタスクも毎日のように入ってくる。でも今回は始められた。その理由は、「この日から始める」と予定を決めていたからだ。
今日の目的は「今日からnoteを書き始めること」。内容はともかくまず書いてみるという目標を達成することがゴール。だから今日はこれでOKなのだ。
最初から完璧は目指せない。しばらくは毎日書くことに慣れる。いつ書くのか?何を書くのか?は、やりながら考えるでいい。
今はただの日記に近いけど、徐々に読んだ方が参考になる、真似したくなることを書いていけたらと思います。
ひとまず、今回伝えたかったことは、
「やりたいことがあるなら始める日をあらかじめ決めること」
「最初から完璧は求めない」
「初日は始めるのがゴールで、やりながら質を上げていくことが大事」
やりたいことがあるけど結局やらない、いつも先延ばしにしてしまう癖のある方の参考になるとうれしいです。