お母さんの仕事をどう減らすか
ウチは平日は基本ワンオペ。
土日は家族で過ごすけど、食事や洗濯、要は家事は私がやる。
パパは基本家のことはできない‥というかしない人。
だって、一人暮らし長かったから、家のことはできるはず。
だからできないじゃなくて、しない人。
私は仕事をしていて(夫の会社の事務、自宅サロン経営)、
の平日ワンオペです。
子どもは小受も考え、幼児教室に通ったり、習い事もしている。
結果受験はするけど、幼児教室など受験対策はすべてやめた。
家族のことは夫婦で相談して決めて、進めている。
そんな毎日を送っている中、
すごく疲れて、ストレスがたまって、どうしようもない日があった。
夫婦で色々話した。
私「とにかく、大変。何かをやめないとこのままは難しい」
夫「何が一番ストレスなの?」
私「・・・。」
私「土日の家事」
私「とにかく何も作りたくない!!朝ごはんはやるけど、土日の昼と夜のごはんのメニューを考えて、作るのが本当に嫌!!」
と、一番の負担をぶちまけた!!
夫「そうなんだ。じゃあ俺やるよ。」
えー!!交渉成立!!
言ってみるもんだなぁ。
てか、こんなあっさり決まるなら、
もっと早く言えばよかったー
でもきっと、今、私がいっぱいいっぱいだから引き受けただけで、
余裕があればやらなかったのかな
とさえ思ってしまう。
ひねくれているのかしら。
人は本当に伝えないと分からないんだね。そりゃそうだ。
と確信した。
だから伝えてよかった。
平日頑張ってるんだから、土日くらい休みたい。
それが私の本音。
「欲を言えば、洗濯も嫌い、特にたたむのが嫌い」と伝えておいた。
そしたら、忙しい日は言わなくても少したたんでくれることが増えた。
やっぱり需要と供給だよね。
①やりたくないこと、億劫なこと、
②やっても苦にならないこと、割と好きなこと、を
日頃から話しておくのが大事だね。
求められていることが分かれば動きやすいし、
求めていることをやってくれれば助かる。
でもそれは、話さなければ、分からない。
察することは難しい。
それを実感した。
ここ最近、休みの日の朝ごはん以外は夫が作る。
なんなら、朝ごはんも作ってくれる時がある。
あ~夢みたい。
相手がそこまで思うこと、
私はできてるのかな。