![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100741484/rectangle_large_type_2_44b865216a69efce5edeccf997634606.png?width=1200)
【遊戯王】理不尽に戦え!時械バーン!
皆さん、バーンデッキ使ってますか?
僕は使ってないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1679227640419-O8D54UFgQ4.jpg?width=1200)
おい、満足しろよ。アストロです。
![](https://assets.st-note.com/img/1679227681254-7R2LIXxcoF.jpg)
理不尽デッキは好きですか?僕は嫌いです。だって、理不尽を押し付けるタイプのああいうデッキって、使われて楽しくないのはもちろんですが、使うときも頭使って展開ルートとか覚えないといけないじゃないですか。
ああ、つまらんなぁ!つまらんなぁ!(ルートミスでサレンダーする音)
でもね、展開しなくてもいい理不尽デッキがあるんです。それが、
時械神バーン。
![](https://assets.st-note.com/img/1679227966759-aQd8p0y2oF.png)
時械神!
この時械神というカード群はほぼすべてが攻守ともに0であるが、お互いの戦闘ダメージを0にする効果を持ちます。
その上で効果破壊耐性に、戦闘したバトルフェイズ終了時にも効果を発動できるためうかつに攻撃できない。
この面倒なカード、どう出すのか。なんとこいつら単なる効果モンスターなので、通常召喚できます。コストなしで。
ええ、コストなしで。
というのも、時械神の共通効果として、自分フィールドにモンスターがいなければコストフリーでアドバンス召喚できるんですよね。これぞ、頭を使わない理不尽。
まとめるとこうだ。
このカードはデッキから特殊召喚できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
(2):このカードは戦闘・効果では破壊されず、このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
(3):このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に発動する。(固有効果)。
(X):自分スタンバイフェイズに発動する。このカードを持ち主のデッキに戻す。
さぁ、理不尽さ、お手軽さはわかってもらえただろうか。
運用法
この理不尽をバーンデッキで運用する場合に特に重要なのがこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1679230324783-8reGX9h4nI.png)
これの固有効果はなんと、「相手のLPを半分にする」というもの。なんて理不尽なんだ…
![](https://assets.st-note.com/img/1679228811428-sgosDh0WmN.jpg?width=1200)
バーン運用の作戦はこうだ。
ミチオンで攻撃
他の時械神で時間稼ぎ&細かいバーン
バーンカードで削りきる
以上!展開ルートも何もない。ただ、手札運は少し絡むかも。
詳しいカード解説
時械神ザフィオン
![](https://assets.st-note.com/img/1679230379967-gBha206bok.png)
これはバーン効果こそ持たないものの、かなり強い効果を持つため、必ず入るカードだ。
(3):このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に発動する。
相手フィールドの魔法・罠カードを全てデッキに戻す。
そう、「破壊しない羽根箒」だ。こいつがものすごく時間稼ぎに有用で、ワンキルには工夫が必要なこのデッキにおいてものすごく有効に働く。
時械神メタイオン
もう一枚がこれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1679230411442-sOkMrLtpzd.png)
(3):このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に発動する。
このカード以外のフィールドのモンスターを全て持ち主の手札に戻し、
戻した数×300ダメージを相手に与える。
そんなことが許されていいわけがない。全体バウンスだけでもかなり強いが、バーンまでして勝利を早めてくれる。バーンができる時械神はほかにも存在する。
時械神カミオン
![](https://assets.st-note.com/img/1679230460939-dB2BgkNrFU.png)
それがこいつだ。
(3):このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に発動する。
相手フィールドのカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻し、
相手に500ダメージを与える。
この効果の発動に対してカードの効果は発動できない。
神っぽい!誘発できない除去&500バーン。確実に除去したいカードに有効。一枚だけある不穏な伏せカードにも対応可能だ。
時械神サンダイオン
![](https://assets.st-note.com/img/1679302203909-9d6p0Jv3j2.png)
マスターデュエルでは、時械神の中で唯一のUR。ほかの時械神はみなRかNなので、入れたくなくなるこのカードだが、効果は強い。
(4):このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に発動する。
相手に2000ダメージを与える。
直接2000バーンを飛ばせるだけでもなかなかに強く、そんじょそこらのバーンカードでは届かない。さらにこのカードがURたるゆえんは、攻撃力・守備力が4000あること。
残念ながら互いの戦闘ダメージをゼロにする共通効果が災いして攻撃してもダメージは与えられないが、戦闘破壊はできる。そして時械神最大の弱点である「効果を無効にされると死ぬ」点だが、スキドレ積めるレベルの攻撃力によりそれも克服できる。この性能なら、しっかりと勝ちたい人は入れるべきだろう。
時械神ラフィオン
![](https://assets.st-note.com/img/1679230486994-3Y4yIcErrj.png)
こいつはコンボ向きかもしれない。
(3):このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に発動する。
このターン、このカードと戦闘を行った相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、その攻撃力分のダメージを相手に与える。
こいつと相性が良いカードは考えると浮かんでくると思う。
壊獣だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1679230509395-HJSZWpBqtz.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1679230660644-E59ZFaHi26.png)
(1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、
手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
理不尽な除去ができることで様々なデッキに入っている壊獣だが、中でもこのサンダー・ザ・キングとジズキエルは高打点で、ラフィオンの効果と非常に相性がよく、3300ものバーンダメージを低リスクで飛ばせる。
その他、時械神以外
時械神は個々のパワーは強いのだが、共通して大きな欠点が存在する。
(4):自分スタンバイフェイズに発動する。
このカードを持ち主のデッキに戻す。
後続がいなければ、そもそもの時械神の召喚条件も相まってフィールドががら空きの状態でターンを明け渡してしまうこととなる。
つまり、時械神のみで削りきるのではなく、ほかのバーンカードと組み合わせて削りきるのだ。
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1679302074722-OlaBThHmaS.png?width=1200)
このデッキは基本的にはミチオンとサンダイオンでバーンしていくのだが、このレシピはそれだけではない。《光神化》《無限械 アイン・ソフ》《時械巫女》の三種のカードを使うことで場に二体目以降の時械神を並べられるのだ。
これが何を意味するか。
ミチオンで相手のライフを半分にし、4000。
サンダイオンで2000バーンし、2000。
最後に時械神二体でオーバーレイネットワークを構築、グスタフマックス!X素材を一枚取り除き、2000バーンし、相手のライフを削りきる。
そう、後攻ワンキルだ。
あまり安定はしないので、基本的には時械神で時間稼ぎをすることになりますがね。
ロマンと理不尽を兼ねそろえたファンデッキ、時械バーン!
満足しようぜ!
〆
いかがでしたでしょうか。今回は満足を第一としつつ、理不尽を押し付けるというタイプの満足もできるファンデッキ、時械バーンについて解説していきました。
いろんな満足の形があり、いろんな満足デッキが存在します。多種多様な満足デッキで友人対戦やルームマッチ、フリーマッチを回していきましょう!
俺たちの満足はこれからだ!
![](https://assets.st-note.com/img/1679305592160-ukpa2wkaip.png?width=1200)