【遊戯王】暴力的な性能でかっこよく決めろ、ドライトロン!!
おい、満足しろよ。アストロです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683342615192-aoeCJZ4KCz.jpg)
みなさん、パワーデッキは好きですか?僕は大好きです。今回は刺さるデッキには刺さる地雷デッキ、ドライトロン(竜輝巧/竜儀巧)を紹介していきます。それじゃ、やっていきましょうか。
カードの特徴
ドライトロンは儀式召喚を主軸としたデッキです。儀式魔法が存在しないメガリスのように、こちらも特徴的なな儀式召喚方法を持ちます。儀式魔法は存在しますが、なんといけにえのレベルではなくパワーを参照して儀式召喚を行うのです……
下級モンスター
ドライトロンの下級モンスターは通常召喚できず、手札・場のドライトロンか儀式モンスターをリリースすることで手札・墓地から特殊召喚します。そのあと、固有効果を使うというわけです。
この効果の大きな特徴は、継戦能力の高さにあると考えます。
儀式召喚のいけにえは墓地へ行くので、一般的には儀式召喚は何度もできません。ですが、ドライトロンは使い終わったいけにえを自身の効果で場に戻せるので、切り札の儀式モンスターが破壊されても、手札によっては即座に再出撃ができるのがいいところですね。
エクシーズモンスター
現状では《竜輝巧-ファフμβ’》しか存在しませんが、このカードはエクシーズ素材を儀式召喚のいけにえにできるのが無二の特徴です。
X召喚成功時にはドライトロン限定のおろかな埋葬を使えるため、フィールドにドライトロンが2体そろったなら出さない意味はないと言って差し支えないでしょう。
それに、ドライトロンの儀式魔法である《流星輝巧群》は墓地からも儀式モンスターを降臨させられるため、手札に流星輝巧群があれば、儀式モンスターが手札にない状態からでもこいつさえ着地させれば儀式召喚ができる、強い潤滑油です。
儀式モンスター
《竜儀巧-メテオニス=DRA》と《竜儀巧-メテオニス=QUA》が存在します。どちらも攻撃力・守備力ともに4000で、レベルは12と、とても派手で気持ちがいいスペックです。
搦め手ではなくパワーで殴る印象の効果を持っており、やる側・やられる側ともに気持ちよくなれるのではないでしょうか。
魔法カード
自分のモンスターの攻撃力を下げて効果を使ったり、逆にターンの間だけ上昇させたりなど、攻撃力を操作する効果が多いです。攻撃力を下げたドライトロンはリリースして別のドライトロンにするのが吉でしょう。
サンプルレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1683354525587-TMmDIkgMYJ.png?width=1200)
カオスMAXが入ってるのを見逃してくれれば純ドライトロンです。
では、カードの解説をしていきます。
解説
下級ドライトロン
下級ドライトロンの共通効果はこちら。
このカードは通常召喚できず、「ドライトロン」カードの効果でのみ特殊召喚できる。このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分の手札・フィールドから、このカード以外の「ドライトロン」モンスターまたは儀式モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを手札・墓地から守備表示で特殊召喚する。その後、~この効果を発動するターン、自分は通常召喚できないモンスターしか特殊召喚できない。
「その後、」と~の間には固有効果が入ります。この項では共通効果は省略し、固有効果のみ貼り付けます。
竜輝巧-バンα
![](https://assets.st-note.com/img/1683354820105-vVW76r5zR6.png)
デッキから儀式モンスター1体を手札に加える事ができる。
必須枠その1。絶対に必要です。サンプルレシピでは3投していますが、カオスMAXを入れない構築なら3投はせずにサーチは《竜輝巧-ファフμβ’》に任せてしまってもよいかもしれません。儀式モンスターがドライトロンの特殊召喚に使えるのを失念していました。3投確定です。実質手札消費0なの強すぎないか?
竜輝巧-ラスβ
![](https://assets.st-note.com/img/1683547355406-36yPavsmkC.png)
除外されている自分の「ドライトロン」モンスター1体を選んで墓地に戻す事ができる。
メテオニス=DRAが効かなかった時のリソース回復役ですが、基本的に手札コストとして使うことになりそうです。後述の竜儀巧-メテオニス=DRAでは除外せずに残しておきましょう。
竜輝巧-エルγ
![](https://assets.st-note.com/img/1683547481352-ODnHZc59b7.png)
自分の墓地から「竜輝巧-エルγ」以外の攻撃力2000の「ドライトロン」モンスター1体を選んで特殊召喚できる。
これと下級ドライトロン1枚が手札にあれば簡単にファフμβ’が出せます。ファフμβ’が着地できれば切り札召喚は目前。強いです。
竜輝巧-アルζ
![](https://assets.st-note.com/img/1683547670717-7YZwFP5FZO.png)
デッキから儀式魔法カード1枚を手札に加える事ができる。
なんかこいつMDでレアリティがRなんですよね。なんでだろう、バカ強いのに。必須に決まってます。
竜輝巧-ルタδ
![](https://assets.st-note.com/img/1683547914577-AKZImbhzms.png)
手札の儀式モンスター1体または儀式魔法カード1枚を相手に見せて自分はデッキから1枚ドローできる。
トリッキーですが強いのは確実です。相手にパーツ自慢してデスティニー・ドローに持ち込めます。超強い。単純に手札減らないのも強い。
儀式モンスター
竜儀巧-メテオニス=DRA
![](https://assets.st-note.com/img/1683548173722-feniifgcWi.png)
「流星輝巧群」により降臨。このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:フィールドのこのカードは相手モンスターの効果の対象にならない。②:このカードの儀式召喚に使用したモンスターのレベルの合計が2以下の場合、このカードは特殊召喚された相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。③:相手ターンに、攻撃力の合計が2000または4000になるように自分の墓地からモンスターを除外し、その合計2000につき1枚、相手フィールドの表側表示のカードを対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。
対象耐性+全体攻撃+除去妨害のオールマイティ。無敵感やばいです。
攻守が4000/4000なのもかっこよさですよねー。
除去は無効破壊ではないので最強サイクロンしないように。対フィールド魔法や対永続魔法罠におすすめです。
絶対的なフィニッシャー。
竜儀巧-メテオニス=QUA
![](https://assets.st-note.com/img/1683548410391-SoKoGFnmZY.png)
「流星輝巧群」により降臨。このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:フィールドのこのカードは相手の魔法・罠カードの効果の対象にならない。②:このカードの儀式召喚に使用したモンスターのレベルの合計が2以下の場合に発動できる。相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。③:儀式召喚したこのカードが破壊された場合に発動できる。自分の墓地から、攻撃力の合計が4000になるように「竜儀巧-メテオニス=QUA」以外の「ドライトロン」モンスターを任意の数だけ選んで特殊召喚する。
発動効果で羽根帚できる殺意の塊。こっちは伏せカードも破壊できるのが強み。発動効果なので無効にされても破壊されなければターンまたいでもう一回羽根帚できるぞ。
①の効果はモンスターからの耐性はないので注意しよう。
ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン
![](https://assets.st-note.com/img/1683709818488-kHQG0pQZNd.png)
「カオス・フォーム」により降臨。このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。①:このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。②:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分の倍の数値だけ戦闘ダメージを与える。
個人的に好きなので入れてます。URなので、ルタδなどと差し替えるのもありです。
対象耐性に加えてサンボルも耐えられるし、後述の転晶のコーディネラルと組み合わせることでワンチャン後攻ワンキルできます。
魔法カード
流星輝巧群
![](https://assets.st-note.com/img/1683710483488-zvVbnXQOoo.png)
儀式モンスターの降臨に必要。このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:攻撃力の合計が儀式召喚するモンスターの攻撃力以上になるように、自分の手札・フィールドの機械族モンスターをリリースし、自分の手札・墓地から儀式モンスター1体を儀式召喚する。②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの「ドライトロン」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を相手ターン終了時まで1000ダウンし、このカードを手札に加える。
こいつがないと始まらない、イかれた強さの儀式魔法。なぜか降臨させる儀式モンスターに制限がない。ですが今回はドライトロンで使いますよ。
下級ドライトロンの攻撃力は基本的に2000なので、2体リリースしてメテオニスを降臨させることになるでしょう。
②の効果を使うときはファフμβ’の攻撃力をいただくのが良いでしょう。素材さえあれば2連儀式も狙えます。
エマージェンシー・サイバー
![](https://assets.st-note.com/img/1683711032089-N354Uck1vP.png)
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:デッキから「サイバー・ドラゴン」モンスターまたは通常召喚できない機械族・光属性モンスター1体を手札に加える。②:相手によってこのカードの発動が無効になり、墓地へ送られた場合、手札を1枚捨てて発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。
発動が無効になっても実質デメリットなしで回収して再発動できる。
うらら耐性はないので注意。正直なくってもいいとは思うけど、サーチが入ってると安心できるので入れてます。
極超の竜輝巧
![](https://assets.st-note.com/img/1683711267200-pq9tUNzt79.png)
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は通常召喚できないモンスターしか特殊召喚できない。①:デッキから「ドライトロン」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。
超使いやすいサーチ。エマージェンシー・サイバーは入れなくてもこいつは入れることをお勧めします。
注意点は、こいつで特殊召喚しても下級ドライトロンの固有効果は使えないところです。今は使わなくっていいけどそのうち使うかもしれないやつを呼び出して墓地に落としておくのが便利。
喰光の竜輝巧
![](https://assets.st-note.com/img/1683711651900-YmfK6QA782.png)
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分の墓地の「ドライトロン」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「ドライトロン」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は相手ターン終了時まで2000アップする。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
墓地のヤツを回収していけにえや素材にしたり、普通に特殊召喚したり。
②の効果は下級ドライトロン1体で儀式召喚したり、メテオニスの攻撃力を底上げしたり便利な脳筋です。
竜輝巧-ファフニール
![](https://assets.st-note.com/img/1683711959474-jxoFsVkMCR.png)
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:このカードの発動時の効果処理として、デッキから「竜輝巧-ファフニール」以外の「ドライトロン」魔法・罠カード1枚を手札に加える事ができる。②:儀式魔法カードの効果の発動及びその発動した効果は無効化されない。③:1ターンに1度、自分フィールドに「ドライトロン」モンスターが存在する状態で、モンスターが表側表示で召喚・特殊召喚された場合に発動できる。このターン、その表側表示モンスターのレベルは、その攻撃力1000につき1つ下がる(最小1まで)。
発動時に流星輝巧群とかをサーチしたりできます。②の効果が強かったり強くなかったりします。エクシーズデッキを完封できる③の効果も意外と強いです。
星彩の竜輝巧
![](https://assets.st-note.com/img/1683712283887-uVAt4WPcp7.png)
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドの「ドライトロン」モンスターまたは儀式モンスター1体と、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターの攻撃力を相手ターン終了時まで1000ダウンし、その相手モンスターを破壊する。
かっこいいから入れてます。
罠カード
ドライトロン流星群
![](https://assets.st-note.com/img/1683712374714-7hYcqoleL3.png)
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:自分フィールドに儀式モンスターが存在し、相手がモンスターを召喚・特殊召喚する際に発動できる。それを無効にし、そのモンスターを持ち主のデッキに戻す。
超絶強いです。メテオニス=QUAはモンスター効果への耐性がないのが弱点でしたが、着地させなければ問題はないのだ。
エクストラデッキ
シンクロたちは金満で謙虚な壺で除外するためのヤツです。
ホープの説明は省きますね。
キキナガシ風鳥
![](https://assets.st-note.com/img/1683712661821-kzepnSsr1H.png)
レベル1モンスター×2
①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、他のカードの効果を受けない。②:1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。このターン、このカードは戦闘では破壊されず、このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。この効果は相手ターンでも発動できる。
ランク1のバグースカって感じです。先行とったけど手札悪くてメテオニス=DRA立てられなさそうな時はこれ出してお茶を濁しましょう。
②は出し惜しみせずさっさと使ったほうがいいです。下級ドライトロンは墓地からでも出せるので…
竜輝巧-ファフμβ’
![](https://assets.st-note.com/img/1683712850833-E2qKvAQmyG.png)
レベル1モンスター×2体以上
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ドライトロン」カード1枚を墓地へ送る。②:儀式召喚を行う場合、そのリリースするモンスターを、このカードのX素材から取り除く事もできる。③:自分フィールドに機械族の儀式モンスターが存在し、相手が魔法・罠カードを発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にし破壊する。
カードの特徴の時にほぼ言った。
現状では《竜輝巧-ファフμβ’》しか存在しませんが、このカードはエクシーズ素材を儀式召喚のいけにえにできるのが無二の特徴です。
X召喚成功時にはドライトロン限定のおろかな埋葬を使えるため、フィールドにドライトロンが2体そろったなら出さない意味はないと言って差し支えないでしょう。
それに、ドライトロンの儀式魔法である《流星輝巧群》は墓地からも儀式モンスターを降臨させられるため、手札に流星輝巧群があれば、儀式モンスターが手札にない状態からでもこいつさえ着地させれば儀式召喚ができる、強い潤滑油です。
ダウナード・マジシャン
![](https://assets.st-note.com/img/1683713073248-nnAPVXN3zl.png)
魔法使い族レベル4モンスター×2
このカードは自分メインフェイズ2に、自分フィールドのランク3以下のXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。①:このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×200アップする。②:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。③:このカードが戦闘を行ったダメージ計算後に発動する。このカードのX素材を1つ取り除く。
急激にIQの下がった魔法使い。使い終わったファフや、キキナガシなんかをホープ経由してダウナーにすると脳みそがとろけます。相手が守備表示で固めてきたときにぜひ。かわいいは世界を救う。
クロシープ
![](https://assets.st-note.com/img/1683718831922-grTtphGxUf.png)
カード名が異なるモンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードのリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。このカードのリンク先のモンスターの種類によって以下の効果を適用する。
●儀式:自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を2枚選んで捨てる。
●融合:自分の墓地からレベル4以下のモンスター1体を選んで特殊召喚する。
●S:自分フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700アップする。
●X:相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700ダウンする。
手札交換が強すぎる。実質4ドローといっても過言ではない。出せそうだったら出したい。かわいいは世界を救う。
転晶のコーディネラル
![](https://assets.st-note.com/img/1683719031075-q6S8QwpEyR.png)
効果モンスター2体
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:リンク状態のこのカード及びこのカードのリンク先のモンスターは相手の効果では破壊されない。②:このカードのリンク先にモンスターが2体存在する場合に発動できる。そのモンスター2体のコントロールを入れ替える。
おしゃれ枠です。下級ドライトロンは全員守備力が0なので、コーディネラルで送り付けてカオスMAXでワンキルとかもできないことはないです。
使ってはいけないカード
ドライトロンデッキを組むにあたって絶対に使ってはいけないカードたちが存在する。サンプルレシピは貼らないので、このカードは使わないでほしい。人はそれを闇落ちと呼ぶんだ。
崇光なる宣告者
![](https://assets.st-note.com/img/1683719341842-b0GjwNTSh4.png)
攻撃力が2000しかないので下級ドライトロン1体のいけにえで出せる。攻撃力が低いので絶対に使わないこと。
しかもこのカード、おぞましいので効果は貼らないが、ターン1制限をつけ忘れてしまっている。エラッタが来るまで絶対に使わないこと。
宣告者の神巫
![](https://assets.st-note.com/img/1683719525687-UWOlIgREih.png)
ドライトロンはすべて特殊召喚モンスターなので通常召喚権が余る。チューナーだが、ドライトロンテーマにSモンスターは存在しないので絶対に使わないこと。
ちなみに効果対象はEXデッキにも及ぶ。
虹光の宣告者
![](https://assets.st-note.com/img/1683719662302-mO2sg6j9BI.png)
墓地に送られると儀式モンスターや儀式魔法をサーチできる。そもそもS召喚できないので絶対に使わないこと。
ちなみにEXデッキから直接墓地に送っても効果が発動する。
サイバー・エンジェル-弁天-
![](https://assets.st-note.com/img/1683719849788-3hDrKJRRcP.png)
専用儀式魔法の名前が「機械天使の儀式」だが、機械族ではないので絶対に使わないこと。
リリースされたときにいろいろできて、ドライトロンのコストとしてリリースすれば降臨させなくてもいろいろできるが、そのいろいろの対象にドライトロンは含まれていない。
最後に
さて、今回はカード説明もしたので長くなってしまいましたね。
間違っても最後に紹介したカードは使わないように。
よいこのみんなはメテオニスやカオスMAXを降臨させて物理で殴るのだ。
ルールとマナーを守って楽しく満足!
![](https://assets.st-note.com/img/1683720373354-MwE1mDITA5.jpg?width=1200)