
「JO MALONE(ジョーマローン)」ブランド紹介
自由に個性を香りで表現するモダンテイストなブランド
「自由に個性を香りで表現する」のがテーマとなったブランドが、1994年にロンドンに誕生。
フレグランス以外にもボディケア用品やホームコレクションまで揃えるジョーマローンは現代的な香りの楽しみ方を提案しています。
中でもコンバイニング(重ね付け)の先駆けとなる。
コンバイニングは季節やシュチュエーションにあわせて自由に個性を表現することができることが、世界中の人々を魅了し続けています。
ジョーマローンは節度あるスタイルがテーマ。
それを定義するのは、意外性を秘めた洗練された感性とのことです。
ところで皆さんは重ね付けしていますか。
最近は重ね付けというのを聞かなくなりましたが、どうなんでしょうか。
ちなみに私は重ね付けはしません。
作品と作品を組み合わせるということはしません!
話を聞いていると日本独自の手法のようにも感じます。
ロジェガレというブランドも
重ね付けというのをコンセプトに置いてますが、ロジェガレの場合は、アイテムをかえて様々なアイテムで同じ香りを楽しむのに対して、ジョーマローンは、
香りと香りの重ね付けの印象が強いです。
私は重ね付けはしませんが、
ジョーマローンが重ね付けの先駆けとなったのも、
「香りって自由じゃん!」
「自由に香りももっと楽しもうよ!」
というメッセージが込められているような気がします。
どうしても特に日本人は定義をしがちで、
「香水の付け方」「香水の選び方」
基本を知っていないと、、というようなのがある気がしています。
私自身もそうですし、学ぶとなると基礎を知りたくなるのです。
でもそんなのを気にしていたら、多くの香りに出会える気がしません!
「こういうところでは、この香りはNG」とか
「男性が苦手な香り」
とか言われたりすると、
「好きなのに付けれないじゃーん」
となったり。
ジョーマローンさんもおっしゃっていた
意外性を秘めた洗練された感性
重ね付けすることで、新たな香りに出会い、それをまた楽しむことで感性が養われる。
もっといろんな香りを楽しんでいいんだよ
というの優しいメッセージが込められていると思っています。
だから、気に入った香りは、楽しみ、
それを新たに香りを載せることで、「楽しみ方が広がる」
その香りの楽しみ方を知ることで
「もっと自由でいいんだよ」
と言っているかのようです。
これが私なりの解釈ですっ!w
ジョーマローンさんも香水分析を後ほどUPしていきますので、是非ご覧いただければ幸いです!
本日もご覧くださいましてありがとうございました!