
何かを捨て何かを得る
よく聞きますよね!
「何かを得るには、何かを捨てなければならない」
まさにその通りと思うことが今年一年で凄く感じたことです。
香りのスタイリストとして活動していた「パルファンスタイリングサービス」
私の香りの魅力を伝える活動の主軸を捨て
アルコールインクやカリグラフィーなどに出会い、新たな経験を得ることができた。
捨てざる得なかったのが正直なところだが、
今考えると、新しい何かを欲していたのかもしれないと思う。
パルファンスタイリングサービス。
以前もnoteに綴りましたが、ずっと新たな香水をリサーチし追わなければならないのか。
楽しくもあり、やや疑問にも感じいた。
そこで色に出会い、お花→カリグラフィー→アルコールインクアート
と視覚的な美しさにも惹かれていったのも事実。
自分が実際に作ることで「丁寧」さの大切さやあたたかさを感じたことも事実。
改めて「お客様に喜んでもらえること」を考えたときに、大切な考えを実感し、理解し、養えたと思う。
新たな経験を吸収したから今度はアウトプットするとき。
アウトプットするための準備を少しずつしていこう!
さて、今日もお気に入りのアートができたので、アクリルブロックに仕立てました。
アルコールインクってどういう形に仕立てるのかで作品の良し悪しが決まるなっと本当実感した。
試しに、アクリルブロックやアルコールインクと相性の良さそうなものを買ってみて完成させたが、作品の良し悪し、品質までもが変わる。
こういったアートはアクリルブロックに。
品質を高めるにはとなんとなくわかってきた気がする。
香りとアルコールインクも私の大切にしている
「調和・心地よさ・輝き・品格」を大切にワクワク感を伝えられるように
アウトプットできるまでもう少し練っていこう!
明日は、ターゲット お客様に喜んでもらうか。noteに綴りながら整理していきたいと思います。
今日もお付き合いいただきありがとうございます。