
今回は雑談的に
昨日、Howard Sasportas先生の"The Twelve Houses: Exploring the Houses of the Horoscope"が届きました。ついでに言うと、昨日は他に注文していたものもまとめて届きました(発送はそれぞれでしたが)。スー・トンプキンズ先生の『西洋占星術ハンドブック』を読んで気になっていた本でした。頭の声は、アスペクトの本と言っていましたが、心の声がこの本と言っていたので注文しました。まだよく読んでいませんが、面白いそうな本です。詩の一節とか、禅の言葉などが引用され格調高い感じがします。
先日ご紹介した、Reinhold Ebertin(ラインホルト・エバーティン)先生の"The Combination of Stellar Influences"もそうですが、海外の占星術の本を読んでいる(と言っていいのかわかりませんが😅)と、幸せというか、豊かな気分になります。上に私のチャートの一部を載せましたが、2室射手座に海王星だからかな。なおサインで見ると(7室ですが)牡牛座に木星があります。木星というのは射手座のルーラーと云われていますから、やはり外国という意味もあるようです。ただ3室が山羊座(主要天体なし)だし、ルーラーの土星は10室獅子座で、9室は蟹座で主要天体なしですし、特に語学力が優れているわけでもありません。ただ、魚座の水星(恒星とのパランも興味深いです)が、語学力について実力のわりに有利に働くような感じもします。
ところで、今年の花粉は1立方センチメートルあたり、1000個とか観測されたりもしているそうです。目や鼻が大変なわけだ。💦 でもその割には軽く済んでいる感じもする。酪酸菌の製剤である強ミヤリサン錠とかもいいみたいです(あくまで個人の感想で、花粉症の薬として作られているわけでもありません)。レメディはあくまで私の場合ですが、今年はアーセニカム(Ars}がヒットするようです。お腹も弱いですし、アーセニカムのレメディには本当にお世話になっているのですが、花粉対策として使ってその場で症状が和らいだことはなかったのですが、今回はいけます。私のタイプレメディに近いものだと思うのですが、前は駄目で今回はいいというのは、玉ねぎの皮を剥くように体質改善が進んているのかなと思いました。