見出し画像

年賀状終い

猫に抱っこをせがまれて
しあわせな気分にひたっております
ホシヨミスト グレースあかねです。

休みで家にいる時間が長いと猫と過ごす時間も
長くなります。
すっかり甘えん坊になっている猫さんたちです。

さて 年が明けた途端 たくさんラインの年賀メッセージ
をいただきました。
あわてて 返信させていただきました。

実は年賀状を出していなくて 年始のご挨拶を
していませんでした。

3年前に母が他界したことを機に年賀状終いをしました。

年賀状を止める・・・って
大切なご縁が 薄れていくんじゃないの?と 
最初は不安に思っていましたが 
意外と 問題なく過ごせています。

ご縁のある方とは 今まで通りに
繋がって交流も続いております。

年賀状をやめてみて よかったかもと思うことは 次のようなことです。


1. 時間の節約

年賀状を出すとなるとその準備から投函までに 結構な手間暇がかかります。
まずは年賀状の購入・年賀状のデザイン決め・デザイン作成
印刷・住所録の更新と打ち込み 手書きメッセージを一言添える
そして宛名印刷
数が多いとかなりの時間と労力を このことに費やすことになります。
ただでさえ年末は色々忙しい時期です。
が 年賀状を止めることで、心と時間に余裕ができました。

2. 経済的な負担の軽減

年賀状年々値上がりし ついに今回は85円になりました。
また印刷にも費用がかかります。
おうちのプリンターで 宛名とデザイン(写真やイラストなど)
を印刷すると だいたい 20〜30円くらいかかるかな・・・
(プリンターにもよりますが)
となると 一枚100円くらいかかります。
印刷する枚数が多いと かなりの出費になります。
年賀状を止めることで、これらの出費を節約することができました。

3. シンプルな人間関係の維持

年賀状のやり取りが義務感や形式的なものになっていると
感じていました。
それを止めることで人間関係をより自然でシンプルなものにできたように
思います。
本当に大切な人とは、別の形でコミュニケーションを取り合うことができます。
実際SNSやメール・ラインなどで日頃から交流しています。

4. 心理的な負担の軽減

少しおおげざではありますが年賀状を送らなければならないという
プレッシャーから解放されます。
11月くらいに発売になると
「ああ〜〜書かなきゃ」という気持ちで焦り出します。
特に年末は多忙な時期。
年賀状から解放されることで 精神的なストレスを軽減できる点が
大きなメリットです。


とはいえ 年賀状は いただくと嬉しくもあります。
そして 形式だけではあっても 人との繋がりを
感じるものでもあります。

私は年賀状をやめていますが このことを人に薦める
わけではないのです。
個人の自由ということで・・・
年賀状がない分 普段のお付き合いは 別の形で
交流を深められるように工夫が必要だな
とも思っています。


いいなと思ったら応援しよう!

ホシヨミスト グレースあかね🎈
よろしければ サポートお願いします。 いただいたサポートは 今後のクリエイティブな活動費として使わせていただきます。 よろしくお願いします。