![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106778568/rectangle_large_type_2_ae92917ddd7f5b7e03700d821f2bff98.jpg?width=1200)
残雪の表口富士山
2023/05/28
来週のガイド予定のインバウンドツアーのために雪のコンディションを確認しに剣ヶ峰まで登ってきた。
■5/28時点での積雪状況
八合目の池田館以上はしっかり積雪あり。
■装備の注意点
チェーンスパイクの人たちをたくさん見かけたが、経験値にもよるが融雪が高まるこの時期は効かないことがあるので前爪と刃の長さがしっかりある12本爪アイゼンまたは10本爪アイゼンが正しいと思う。6本爪軽アイゼンは論外と思う。ましてや、ツボ足でトレランシューズの人もいたが以ての外。
■表口富士山の特徴
この時期は、アクセスが非常によい。
五合目までのスカイラインは無料で開通している。そのためバイク乗りやドライビングで訪問する人もいる。
アクセスが良いことから登山経験が乏しい人たちでも容易に登山口へアプローチできる。
そのため、山岳装備の人から観光客の人までが富士登山を行っている。
昨日は山頂付近の風が瞬間最大風速30mhp、風の強いポイントはavg.25mphと強かったが、適正な判断と装備で安全登山になってほしいと感じた。
山頂からトレランシューズで、「まじか…」と急斜面に絶句をこぼしながらツボ足で降りてる人いたけれど、逆にこちらがマジか。と思った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106779628/picture_pc_83745b802195a024bc56652e78a681f3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106779670/picture_pc_b12372e6dfa471dbe5695bf8faf1875f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106779668/picture_pc_1b19fb723a8184421512f1717946be41.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106779629/picture_pc_188ffbb27b06fe1ab13dbc7c70647ee0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106779749/picture_pc_ed2c69ee976bcf11089b3fe686f13f67.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106779631/picture_pc_440f0d174fc1030c54a2f0bbcca51949.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106779630/picture_pc_1ad856f6ffb37f8e740d527e8151ddb6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106779663/picture_pc_1fc692e4b6783b9c429e606c40fa578d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106779633/picture_pc_d9d6a5ab334ccc5099b27b345a5805a3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106779634/picture_pc_15e74475bd738ba965427392015a2034.jpg?width=1200)