見出し画像

光岳小屋シーズン前の準備

2023/05/29〜06/1
梅雨前線に伴い絶賛大雨の山でしたが小屋に上がってお手伝い。

主に小屋までの水のポンプアップと浄化槽のトイレ掃除やその他、細々した準備と確認を進めるために上がった。

上った日は、土砂降りの大雨で長靴でも太刀打ちできなず全身ずぶ濡れになった。
天候は冴えないが作業を進めた。しかし、トラブルは続き、パーツ交換しないと修理不可の水漏れ。うーん。

このあと台風2号が来るとわかっていたので気圧の峰が来ている嵐前の晴れた日に下山。

翌日、遠山郷は上村の道路も土砂崩れの被害を受けるなど被災した。芝沢ゲートまでの落石と土砂は取り除かれたが、林道は陥没した。今シーズンは易老渡まで車を入れるのは絶望的になった。

登山道はもはや池
この雨のなか訪れたのは師匠だけだ笑
この時はポンプアップのトラブル起きるとは思ってもいなかった
小屋も綺麗
井川の方の渓谷
最終日の高気圧
よし、下山するぞ!
兎岳と聖岳と上河内岳
朝焼け
深南部の山々
セサミーストリートのオスカーのようだ笑
富士山
最終日にやっと晴れて視界が見えたゼンジケ原と小屋
水場の看板直したのは誰だ?
ゴミが予想外に出てきた

■NOTE
総距離: 約16.5km
登り: 4時間10分
下り: 清掃活動と整備しながら約6時間

いいなと思ったら応援しよう!