![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144494056/rectangle_large_type_2_a840a2d477bc0e1a14811742559c414a.png?width=1200)
迷走はじめました。
誰かに読んでもらうためのものではないので、公開する必要もないのですが、もし同じような苦しみや悲しみを抱えて生きている人がいて、その人が1㍉でも共感してくれたのなら意味がある気がするので、公開することとします。
昨年11月に突然人生が狂ってしまいました。
内容は聞きたい人がいれば書きますが、本題はその後の人生をどのように建て直していくかをリアルタイムに迷走しながら探っていくことなので別の機会にしたいと思います。
さて、今日は人生の目的は何かについて書きたいと思います。
結論はまだありません。あくまでメモ書き程度です。
人生に目的があって生きている人はすごいですね。尊敬します。
人生の目的だと錯覚していた仕事や家庭はいとも簡単に壊れてしまうし、目的はすぐ見失って、手段が目的になってしまいます。
そうじゃない人も世の中にはたくさんいるんでしょう。
それは目的じゃないでしょ。目的は何?
とすぐに問うてきます。
なぜ、すぐに目的を失ってしまうのでしょうか?
私は、自分で計画することが苦手です。新しいものや面白そうなことには飛びつきますが、自分で立てた計画に沿って何かを進めることに面白みを感じることができません。
計画通りに進む気持ちよさを理解できないわけではないですが、どうしようもない理由から計画がズレることが多いです。
これを世間では計画が甘いというのかもしれませんが、とりあえずやってみようの精神で動きたくなってしまいます。動かずにはいられないというのが正しいかもしれません。
これらの繰り返しかつマルチタスクによって目的を見失うというのがパターンのような気がします。
この一連の流れを仕事ができないと言うのかもしれないですが、数もこなしてきていたのでそれなりの成果やそれなりの評価を受けて、大企業では出世のコースに乗っていました。
中間管理職としてプレイングマネージャーとなると話は違います。
まず、チームメンバーは全くその働き方を理解してくれませんし、自分で動いてはくれません。
そして、働かない無気力な40代、50代は腐るほどいます。社内にこれだけいるのだから、社外にもたくさんいるのでしょう。。
そんな中で成果を出すとは何なのか。模索しながら動き回っていた矢先に、プライベートで大きな喪失がありました。
一旦休むみたいな選択肢を選ぶこともできず、中途半端な働き方や生活に耐えきれず、現状を打破しようと転職なども考えてみました。
しかし、転職しても同じように社内には働かない人たちがたくさんいるでしょうし、転職先候補の企業が次々に不祥事を起こしたりしてリスクが伴います。
大企業での働き方しか知らない自分がスタートアップで働けるのかと言う不安や、家族を支えるために年収もキープしたい。
今の自分の中での優先事項は家族ですが、家族を支えるには仕事も重要な位置付けです。
なぜなら、自分が働けなくなると家族を養う術がなくなるからです。
自身が情熱を注ぎ、健康に働くことが家族の幸せにも直結するのです。
そんな中で仕事への情熱や目的を見失ってしまったので、絶賛迷走中です。
ここから、抜け出して新たな道を歩んでいくことはできるのでしょうか?
誰でも大なり小なり経験があることなのかもしれないので、こうやって乗り越えたという話があれば是非教えていただきたいです。
とにかく今は悩むことよりも手を動かすことをしていきたいので、実践したことについて書ければと思います。(モチベは高くないですが)
最後まで読んでくださった方がいるのか分かりませんが、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![迷走of Life](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144492528/profile_718af8bdacc1494fb3aebe05f45305de.png?width=600&crop=1:1,smart)