【資料一覧】CS-21/コンクリート打継ぎ部処理
CS-21(反応型けい酸塩系表面含浸材・液体)は、コンクリート表面に塗布することで、表面からの目視では視認し難い微細ひび割れや打継目などの空隙を充填して表層部を緻密化します。
また、雨水等の水分供給下で継続する反応により、施工後に新たに発生する微細空隙を充填して、ひび割れの進展・拡大を抑制します。
これらの性能により、かぶりコンクリートを健全に保ち、水や各種劣化因子の侵入(鋼材腐食)を長期にわたり抑制します。
CS-21は、コンクリートの打継面処理剤として、コンクリートを打ち継ぐ際に、既に打ち込まれたコンクリート表面に散布し浸透させた後に、後打ちコンクリートを打設することで、打継目からの 漏水を防止(水や劣化因子の侵入を抑制)します。
材料承認用書類
リーフレット:CS-21
品質規格表:CS-21
SDS(安全データシート):CS-21
技術資料
技術資料:CS-21( 打継ぎ部処理 )
技術提案書(例):打継ぎ部処理
※ 打継目の処理(脱枠後、打継目に沿ってCS-21を塗布)の場合は、
CS-21/コンクリート『打継目の処理』 をご参照ください。
施工実績
掲載情報
■プレストレストコンクリート工学会>会誌「プレストレストコンクリート」Vol.57 No2 工事報告
国道7号きみまち大橋 - 寒冷地における橋梁緊急補修工事と凍害対策 -
P71:プレキャスト床版と場所打ち部界面からの腐食因子の浸入抑制対策
■錢高組技報2023-No.48>論文・報告6
オープンケーソン工法による立坑築造時の躯体コンクリートの品質確保 - 観音地区下水道築造2-1号工事 -
P38・39:完成後の漏水箇所として想定される水平打継面と立坑外周面の対策
■第33回 静岡県建設業協会 建設もの創り大賞(建築部門)優秀賞
上下水道局庁舎建築工事
P10:地下外周壁止水対策、鉛直打継部の処理
■国総研資料№262 ダム補修事例に関する調査
4.6 遠野ダム
P4-172:ハツリ面、新旧コンクリート付着性の向上対策
■国営造成農業用ダムの補強・復旧(補修)工法に関する手引き(案)資料2 補強・復旧(補修)工法事例集
⑯遠野ダム
P176:ハツリ面、新旧コンクリート付着性の向上対策
■防水ジャーナル 2021年7月号
けい酸塩系表面含浸材をコンクリート打継ぎ面処理材として適用した橋梁補修工事
P92・93:既設橋梁の床板打換え部、新旧コンクリートの打継ぎ処理
その他(関連サイト)
〇 材料単価の物価本(積算資料 公表価格版)・Web(けんせつPlaza)掲載情報
■ その他のCS-21シリーズ製品(CS-21ネオ NETIS:CG-160013-VE/新設コンクリート表面保護材,CS-21ビルダー NETIS:CG-170009-A/既設コンクリート表面保護材,CS-21ひび割れ補修セット など)の最新情報につきましては、アストン オフィシャルサイト をご参照ください。
■ CS-21によるコンクリートの躯体防水(駐車場・屋上・地下・水槽など)については、コンクリート躯体防水研究会 ウェブサイト をご参照ください。