見出し画像

タイムスリップローテRSCおもしろデッキランキング

みなさん、あけましておめでとうございます。
SOR環境は本当に面白くなくて、まともなおもちゃができず、記事も投稿できず、ご心配をおかけしました。

しかし、今期は違う!(ギュッ)

タイムスリップローテ始まって以降で、初めて使えるようになるパック、ETAが参戦しました。(グラブルコラボの奥義、解放奥義の弾)

この弾出身のおもちゃは多く、そもそも解放奥義とかいうのがおもちゃそのものですし、トライヘッドハウンドやフリッグ、シェムハザなんかもこの弾です。
また、ぼくがシャドバ1顔がいいと思っているカード、アシュトレトもこの弾です。


閑話休題。本題に入りましょう。

まずはETAの思い出のデッキから。

フリッグビショップ


みなさんには思い出のナーフ、アッパーはありますでしょうか。

僕にはあります。
イルガンノのナーフ
マイザーのアッパー
トレランスのナーフ
バフをもらっても誰も使うことがなかったゴールドの恥晒し妄想少女・A…

そして、ヤテラントゥのナーフです。

こいつのナーフは勘弁してほしかった。

このデッキは、フリッグのデッキです。
7Tまでに4種のアミュを割りつつ、面を空にする。フリッグを投げるとアミュが割れ、ある程度の面と除去、回復とドローができる。

それだけでは当然勝てないので、延命に延命を重ねて最後はヤテラントゥでシメ。突然15点のバーン。

そういうデッキだった。

ヤテラントゥはムニャールのせいで逮捕されてしまい、パニッシュメントスナイパーとともにナーフの憂き目に合ってしまった。
(自然ビショはマジで強すぎたのでナーフは妥当なのだが。)
ヤテラントゥは今期までは見向きもされていないカスレジェで、名誉カスレジェであるフリッグとのシナジーは面白く、勝率はともかく良いデッキだったのだが、死んでしまった。

南無。

つぎ。

トレランス増産

DOVでサハイスラが登場し、全国866人のサハイスラファンが使い方を模索していたが、おそらく一番形になったと思われるのがこのデッキ。
星灯の女神とかいうおもちゃのチャチャチャを3投し、デッキが完成した。

サハイスラの結晶効果は、サハイスラ自身を投げるのが一番強い。進化のターン終了時効果で8点AOEが飛ぶので、面処理ができる。
もちろんこの効果はフォロワーによるダメージに該当するので、「ヤツ」のコストをとんでもない効率で下げることができるというわけだ。

ところで、先述の通りサハイスラは2枚必要になる。フィニッシャーの「ヤツ」も2枚いるだろう。ほな、増やすか!という寸法だ。

新宝島

トレランスをフィニッシャーに据えたデッキは数あれど、4枚並べられるのは流石にこのデッキだけのはずなので、ぜひ遊んでみてほしい。
デッキのベースはマグナゼロネメシスに見えるように偽装し、ドロソも山ほど積んでいるので、たまに関係なくコンポパーツが揃って破壊することができたりする。

つぎ。

真・マグナゼロネメシス

マグナゼロの20点AOEを真剣に勝ち筋にしたデッキ。ミリアムとかバハがいないので、AFとしては正直微妙かなぁと思う。
わけがわからないと思うので説明すると、ギガスファクトリーの結晶を2枚置くと、AFが出るたび2ドロー2pp回復というスーパーフィーバータイムに突入する。2ドローというのは1共鳴に該当するので、山をすごい速さで掘って20共鳴を目指すというコンセプトだ。

1Tに2回のマグナゼロが決まった回


間違いないこととして、20点決まった時の気持ちよさは筆舌に尽くし難いものである。
デッキの7割くらいはAFなので、ぜひ回してみてほしい。

と、いうわけで他のクラスでも解放奥義が使えないか考えてみた。
残念ながら、なかった。シエテを車に乗せるやつとかは手垢がついているし、ぶっちゃけそれをやるくらいならオクトーから疾走連打で勝てるだろ、と。


そんなことを言っていたら、かわいいカードが見つかった。

シェムハザヴァンプ

シェムハザ、かわいいですね。
この子のスキンが欲しいまである。

シェムハザと強烈なシナジーを形成するのが、ロゼロッティだ。実質EPなし進化が可能になる。ロゼロに進化を切り、復讐渇望となった状態でスカルが走る。完璧なコンボだ。

キラリと光るものはあったが、いかんせんデッキがアグロな為、苦しいデッキだった。カードを山に戻す手段がないため、ロゼロを複数引くと使い道がない、実は4ドローでは足りない、結局ユリアス頼りと反省点は多い。

視聴者参加型配信とかに持ち込むとウケるタイプのデッキだ。

あ!
閃いた!
ジャイアントマッチをロイのエンハンスで叩き割れば最強じゃね?
ジャイアントマッチからイランツァを3枚出せば、守護無視24点疾走が相手の顔に突き刺さる。
完璧(パーフェクツ)なデッキが、完成した。

ジャイアントイランツァ

気合いでppブーストして、おもちゃを叩きつけるというのおもちゃデッキによくあるパターンだ。
なぜかというと、基本的に序盤早々のppブーストは運が良くないとできないし、序盤のppブーストのためにデッキの形を歪めざるを得ないことが多いことなどが挙げられる。
要は、この高速環境でppブーストできなかったら死亡のデッキは紙束なのだ。

コンボの成功は困難を極め、4Tまでに2ランプできなかったらリザインとかいうとんでもない足切りラインを設けた上で試行回数を稼ぎ、ついに「その時」はきた。

運だけppブーストからジャイアントマッチ設置。ロイは引けなかったが2T耐久し、ジャイアントマッチからイランツァが2枚!ここで2枚のイランツァがどちらも進化しないという裏切り。
が、6ドローと16点回復で無限の耐久をしながらゲギとレジーがビートを刻む。

相手はクリストフを展開し、当然のように守護5面。終わりだ(終わりだの画像)

トップしたのは最後のイランツァ。
お前が進化すれば、お前が走れば、守護をぶち抜いて勝ち!頼むぞイランツァ!がんばれイランツァ!

うおおおお!!!(よろしくな!(エモート))

イランツァ、最強!?

このデッキは弱かったので、もう回しません。
(ガンダゴウザで良くね?)


というわけで大体満足したので、最後のデッキを考えることにする。

テーマはもちろんこいつ

明日への跳躍みたいな名前のバージョンなかったっけ?

未来への飛翔。の、解放奥義。

未来への飛翔は解放奥義で打つと、グラジタ本人が出てくる。グラジタ本人は5/5疾走で攻撃時にダメージバリア1回というそれほどでもないスペックなのだが、連携20で攻撃時に2回攻撃付与、連携40なら攻撃時に進化し、10/10が2回走ってたぶん勝利となる


MAXグラジタで勝利、みてみたいですよね。
俺も見たい。

グラジタロイヤル

ワイの答えは、コレや。

まず、クラスはロイヤルになるのはほぼ間違いないところだろう。と、いうよりシエテが強い。シエテのファンファーレで未来への飛翔をサーチしながら、奥義で進化数を一気に稼ぐ。直接召喚の風神、兵団長に加え、進化時に大量のフォロワーをばら撒くセラにキャドミラル。
MAXにたどり着けるとしたら、この構築しかない。

レシピから結論を察した人もいるかもしれないが、結論から言うと、たどり着くことはできなかった。

シャドウバースというゲームは、連携40を達成できるようなゲームにはなっていない。スペルブースト50で特殊勝利のあのカードもそうだと思うが、そんなに連携が稼がれる前に、ゲームが終わる。
リソースもどんどん減っていくので、連携20はいけるのだが、30はかなりきつい。40は異次元の領域だ。
体感としては、12Tくらいは必要になるのではないだろうか。そんなに長いターン数面の取り合いを続けると、どちらかが先に力尽きて崩壊してしまうので、グラジタに出番はない。

と、言うわけで武装強化で妥協することとした。コレなら8Tで18点が見込めないこともない。

というか、相手のデッキ強度がある程度は高くないと、6Tに立てる風神、ブレイドラ、ナイト、シエテ+兵団長みたいな盤面が帰らずに押し切ってしまう。

ところが、デッキ強度が高すぎる相手に当たると、8Tの時点でゲームが終わりになってしまう。いい感じの強度の相手を待ち続け、「その時」は来た。

コレで手を打ちましょうということで

ちなみに、この時の連携は33。
リソースは見ての通りスッカスカ。

MAXは無理ですって。


おわりです。

いいなと思ったら応援しよう!