![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152309652/rectangle_large_type_2_ad4151c6cd9b96d54d5cc1715ae2ec5f.png?width=1200)
魔王ミルージュの手下とされた凪さん(仮称)④地方公務員だった?
この記事はシリーズ記事です。
→前回③これ奨学金か…
の続きです。
記事購入はあくまでサポート扱いですので、有料エリアの文章に意味はありません。
①③④が、凪さん写真シリーズの3部作です。
3枚目の写真を見てみましょう。時系列的にはこのポストが先です。
8/25の暇空さんライブで指摘された凪さんは、自身のためにもう一枚写真を投稿していました。
少しだけ弁明しておくと、当方は大学院生ではございません。
UTC+9だと8/25 22:25ですね。2回のライブの中間のようです。
「当方は大学院生ではございません」
という弁明のようですが、流れが分からないとさっぱりですよね。
8/25 21時頃 暇空ライブ1回目「魔王ミルージュの手下を認プロ」
8/25 23時頃 暇空ライブ2回目「東大田中東子研究室の(略)は同一人物か?」
この流れを受けてのことです。
21時は凪さんはの投稿の違和感を認知プロファイルする回でした。凪さんのXアカウント作成日は2024年8月、残っていた初投稿は8/9です。
まぁ、、、これで臣民フフフとか発信してたらそりゃ怪しいですね。それはそうです。
何らかの目的で作られたと言われても過言ではないですし、私も当初から疑ってはいました。
率直に言うと21時に凪さんのアカウントへ認知プロがなされ、その発信に大変近い特徴的な経歴を持つ院生が、東大の研究室に所属していたので23時に急遽ライブが始まったということになります。
それへの第一反論画像が、先ほどの魚拓になります。同じリンクをもう一回。なお第二第三画像は、①と③で扱いました。
「当方は院生ではありません」→ご指摘の東大院生ではないです、と主張ですね。毎晩貴殿フフフしているんだから「そんな院生おらんやろ」皆もそう思うでしょう。ただ、特殊な院生すぎたのが問題で…。
では画像そのものについて。
→これは何?
給付算定基礎額残高通知書(地方職員共済組合)のようです。
フォーマットは違いますがこのようなpdf例が残っています。
→だから何よ?
民間企業に勤めている方の場合、社会保険料の内訳として厚生年金を納めていると思います。あれは将来65歳などに退職したときに貰える老齢年金のうち厚生年金部分となって受け取ることができます。その地方公務員版に該当するものの通知ですね。通知を貰うには保険料を納め1年以上の地方公務員勤務経験が必要になります。
というわけで凪さんに送られてきた親展ハガキは、過去に「1年以上地方公務員(職員/教員など)」で退職済みである、ということがあの写真が真ならば判断できます。
※まぁこれだけじゃ退職して院にいったかもしれないので何ともと言われれば、確かにそれはそう、です。
さて、そうだ私。
こんな騒動になるだいぶ前に、凪さんからこのようなDMを受け取っています。
いでよ、凪さんが役所勤めだった証言!
![](https://assets.st-note.com/img/1724855243891-VffbrOdJhb.png)
お堅い仕事、していたんですね…委細理解しちゃったかぁ。
DMならいくらでも欺けるだろ、と思うでしょう。それはそうです。ただ、8/24の時点では、凪さんはまだ暇空さんに怪しまれていないんです。
では、逆に8/25に怪しまれた瞬間のDMを出してみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724855409927-7mnVB2Wkoy.png)
暇空さんの「魔王ミルージュの手下か?」ライブは21~22時です。私にDMすることで、愚痴りたかったのか証言して欲しかったのか、今となっては、どちらだったのでしょうか。凪さん。
垢消ししてしまった凪さんへ
なぜ私にボロンをして去ったのでしょうか
カルピス軍団を自称する協力者を探していたのでしょうか
いずれでも別に構いませんが、
その後のムーブは正直見ていられませんでした。
htmlは読めないのに、AIで生成したコードを投げてjson表示に成功したら膝をポンっと打ってしまうような叙述的な凪さん。(伝わってますよ、ここだけ理系っぽくないですね)
お疲れではありませんか。ご自愛くださいね。
Best regards, Asterisk.
次回
⑤ChatGPTでコード生成?
に続きます。
DM画像なんて作ろうと思えば偽造できると言われれば、その通りです。
信じる必要はございませんが、個人的にもとても面白いお話だったのでもうちょっと続ける予定です。
以降を有料化しておきますが、あくまでサポート扱いとなりますのでご理解の上購入ください。
ここから先は
¥ 500
もし私の文章に共感できたとき、気が向いたらポイッとしてくだされば、次回作の推敲のモチベーションになります。 誰だって他人に評価されることは嬉しいものです!ありがとうございます。 ですが無理/無茶はしないで下さいね!