
卵ビショップのリソース札選択について
新年あけましておめでとうございます。
トムです。
正月早々暇を持て余しているため、今回は卵ビショップのリソース札選択について私見を述べたいと思います。
なお、多分に他の方のnote記事や意見を参考にしていますので、予めご了承願います。(卵ビショップに関する有料noteは買ってないので無料で見れる範囲で情報収集しています。)
カードゲームをある程度やっている方には分かり切っているようなことも書いていますので、その点もご容赦願います。
○卵ビショップのリソース札選択について
※ベルエンジェルは単純なリソース札以上の役割があるため殿堂入りです
・聖なる願い
1コストでハンプティに進化を切る前までに設置しておけば、1ドローか2コスト追加で2ドローできます。ハンプティには5ターン目くらいから進化を切り始めるため、2コストで2ドローできる機会は多いです。単純なリソース枚数を優先するのであればこのカード。
・その背中を超えて
1コストで山上3枚を確認し好きな順番で山上、山下に戻すカードです。追加で2コスト払えば1ドローができます。聖なる願いと後述する光の道筋と比較し、短期的に見た単純なリソース補給という面で見ると見劣りします。(そもそもこのカードはリソース札なのかというツッコミは置いておきます。)
このカードの利点は、聖なる願い、光の道筋がおよそハンプティダンプティに進化を切るタイミング以降でないと仕事が無いのと比較し、いつでも仕事をするタイミングがあることです。
1つ目は、置いたターン以降の動きを探しに行ける点。これは分かりやすくこのカードの最も核となるところだと思うため、言うまでもないとは思いますが、シャドバ等、コスト制のカードゲーム(1ターンの動きに制限があるカードゲーム)では、各ターンにしたい理想の動きがあります。このデッキであれば、後攻3ターン目、先攻4ターン目のアリスは分かりやすく理想とする動きです。各ターンの動きの再現性を1コストで上げてくれるという点において、このカードは聖なる願い、光の道筋より優れていると言えます。
2つ目は、アリス、お茶会ガチャ(運が絡む)の保険です。これはこのデッキならではの利点ですが、アリス、お茶会を使用した際、山上のカードが弱いとかなり苦しい試合展開になるため、その保険としての運用ができます。
3つ目は、メジロマックイーン、ダークオファリングの餌(コスト)です。これは文字通りです。
また、このデッキはハンプティに進化を切り続けてる間は、そのターン中に使わない余分に持っているリソースは意味をなしません。必要なものだけがあれば良いわけです。そういう意味でも、聖なる願い、光の道筋等の単純なリソース補給カードよりも、このカードはこのデッキとかなり噛み合っているように感じます。(じゃあ聖なる願いと光の道筋の意味ないじゃんという話になるのですが、これについては後述を参照ください。)
・光の道筋
2コスト1ドローはおまけで、手札から捨てられたときに1ドローが本体です。ハンプティダンプティに進化を切る際のリスクを、分かりやすく軽減してくれます。自分が思うこのカードの利点は、聖なる願い、その背中を超えてと違い、コストを支払う必要がない点です。たかが1コストじゃんと思うかもしれませんが、およそ5ターン目くらいからハンプティに進化を切り始めると考えると、この1コスト、理想とする各ターンの動きをした場合、序盤においては1ターン目と後攻なら4ターン目と5ターン目、先攻なら5ターン目しかおよそ支払うことができません。かつ、5ターン目はハンプティが見えていない場合、アリスの冒険を使用してからということも多々あるため、そうなると1ターン目くらいしかおよそ置けないわけです。特にヒーローロイヤル等、早期から相手の盤面に対処することが求められる相手には、尚更余裕はありません。
そのため、3種の中では1番役割薄いかなーと思っていたのですが、偉いな感じることは多かったです。
ここからは推測も含まれます。
この3種のカードには、それぞれに他と比較して強い時期があります。
聖なる願い:(特に)後半
その背中を超えて:序盤〜中後半
光の道筋:序盤(コストに余裕が無い間)
その背中を超えてが1番使いやすく役割が多いというのは、およそ間違っていないように感じますが、後半は、聖なる願いの方が強くなる可能性があります。(光の道筋の長所については先述したので割愛します。)
まず、後半の山の中身はある程度絞れています。(冒険でシャッフルしていなければ、アリス、お茶会、その背中を超えてで順番も決まっている。)そのため、後半においては山上を確認するよりも、単純なドロー枚数が正義になる可能性はあり得ます。
また、極端な話、このターンで勝たなければいけないという場面において、2枚ドローが卵の大爆発とフェリアでexエリアのブリキと合わせて打点が足りたみたいなことも起こり得なくは無いです。
どのカードにも長所があると思うため、環境と構築、好みに応じて試行錯誤するのが良いと思います。(1種だけ採用もよし、複数採用もよし、はたまた採用なしも可?)
また、どれを採用してもデッキの根幹は変わらないため、卵ビショップを使ってみたいという方は、まずはデッキの使い方を理解するところから始めると良いと思います。
以上思うままに私見を述べました。
気が向いたらまた書きます。