
Photo by
coooooom7
気が付いたら、旅行欲が薄くなってた
私自身が首都圏出身で父方と母方どちらの祖父母も都内在住だったのもあり、子供の頃はよく家族と都内に行っていた記憶があるけれど、大人になって気が付けばコロナ禍で数年ほど県外へと出ることがなくなっていた。
今年の夏にあるものを求めて数年ぶりに都内へと赴いたけど、やっぱり東京は人の密度が凄まじいというか、子供の頃は大丈夫だった記憶があるのに、今は人混みの中に長時間滞在すると頭痛になるとかザラである。
あくまで個人的な見解ですが、東京(23区内?)は刺激に弱い繊細な人間には結構辛いと思うし、偏見だけど地方の人が思うほどキラキラでもないかと。
都内在住だからオシャレとは限らないし、人口が多い分、色んな人がいる。
だから、私にとって東京は憧れの地にならないというか、幻想を抱けない。
それじゃあ、地方で行きたい場所があるかと言われると、旅行自体が疲れるから地元で平和に暮らしたいというか、環境の変化に弱くなった気がする。
海外旅行に至っては論外で言葉も文化も人種も大きく変わる以上、環境の違いによる私への負担は国内よりずっと重いだろうと想像に難くはない。
大人になって年を取ってから外部刺激への弱さを自覚したのもあり、気が付けば遠くに旅行するよりも地元でのんびり暮らしていたいと願う私がいた。
そういう意味では安上がりな人間になったなとは感じるし、偉くならなくても金持ちにならなくてもいいから、私は私の人生を生きていきたいと思う。