
やりたいことがなかった私が選んだ会社 ~アステックペイントとは~
皆さん、こんにちは!
アステックペイントの内定者の三野聖也です。
今日はなぜ私がアステックペイントに就職することを決めたのかということについて3つの魅力を話していきます。
とその前にお前だれやねん、三野聖也はだれやねんということで自己紹介していきたいと思います。
私は・・・
福岡大学工学部化学システム工学科からアステックペイント入社にすることになりました。
趣味はスキューバダイビング、漫画、パチスロです。
お金のかかるものばかりの趣味ですねw ちなみにパチスロは北斗の拳が好きです。
私が福岡大学に進学したのは「みんなが大学に行くから、楽しそうだから」でした。
そんな私なので大学では特にやりたいこともなく、
ただただバイトして遊んで、バイトして遊んでの繰り返しでした。
そして、大学3年生になり就活が始まりました。
そんな私にやりたい仕事があるはずもなく、
どうしようかなと悩んでいた時、大学に会社説明会で来ていたアステックペイントさんに出会いました。
私は就活を始める前にとりあえず決めていたことは就活の軸でした。
私の軸は、
・福利厚生
・やりがい
・企業理念
であり、それに当てはまりかつ魅力的だったのがアステックペイントでした。
では私の就活の軸に合わせて、アステックペイントの魅力を3つ話していきます。
まずは、「福利厚生」について。
アステックペイントにはリフレッシュ休暇というものがあります。
リフレッシュ休暇?なにそれ?
はい、答えます。
社会人になったら・・・でよく聞くこと。
「お金はあるけど時間がない」
よく聞きますよね?これはまとまった休みがなく、今は新型コロナウイルスでなかなかいけませんが旅行に行けないであったりなどがあると思います。
それを可能にしたもの、ではいきます。
リフレッシュ休暇とは・・・
10連休をとることができる 制度です。
はい、やばい。この休みお金使いまくりますねw
これが魅力その1です。
他にも資格取得の支援であったり、産休・育休制度などがあります。
次に「やりがい」について
アステックペイントには全員が 成長できる環境がある という点です。
なぜか、それは「ランクアップノート」です。
ランクアップノートは自身の目標を掲げ、それを行動に移し、日々の記録をつけ、それをフィードバックするためのものです。
この制度により、日々自分自身の成長ができると思いました。
アステックペイント考える仕事が楽しい瞬間とは、自ら挑戦して、成長を実感し、人の役に立った時。これは自らが行う行動によって生み出されるものだと思いました。
これが魅力その2です。
最後に「企業理念」です。
アステックペイントの社長である菅原社長が掲げる企業理念は
「人こそ全て、人が企業」
です。
人生において人との関わりは絶対です。人生を振り返った結果、私自身も多くの人に支えられていました。家族や友人、学校の先生だけでなく、関わったことはないけど陰で生活を豊かにしてくれている人などとても感謝しています。
人に焦点を当てていることが私の中でとても響きました。
実際に菅原社長と面接をしていただきましたが、この人にならついていけると思いました。
これが魅力その3です。
他にも多くの魅力がありますが、
これら3つの魅力が私の入社する決め手となりました。
私は若輩者ですが、教えられたことを吸収していき、どんどん成長していきます。よろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。