![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52903547/rectangle_large_type_2_07e30ea2473c12d4146448d791573382.jpg?width=1200)
【バイオリズム】ショートカットアプローチ
バイオリズムで導く、あなたの夢先案内人。
アソシエ 山本乃梨子です。会社員との複業中です。
溝口式分析学で、性格・潜在能力・能力適性だけでなく、行動の最適なタイミングをアドバイスし、あなたのなりたい姿の実現に向けてのガイドをいたします。
アソシエ 山本乃梨子の公式サイトは、こちら↓
https://associee.net/
「溝口式分析学って何?」と思われた方は、こちらも合わせてご覧ください。↓
https://www.m-mentaltherapist.co.jp/analysis04.html
(溝口メンタルセラピストオフィス「溝口式分析学とは」)
↓山本乃梨子のLINE公式アカウントです。(登録無料)
お問い合わせやセッション申し込みにお使いください。
登録していただいた方は、今後お得なことがあるかも。
https://lin.ee/apoRD6U
いつも会社の全社員に送られてくる、ビジネストレンドをわかりやすく解説してくれるフリーペーパー(のようなもの。もしかしたら有料かも)があるのですが、いつも楽しみに読んでいます。
その中に、「ショートカットアプローチ」について書かれてある項がありました。
ショートカットアプローチとは
大量の情報に溢れる現在社会において、時間や方法などを含めてあらゆる場面で目的に対して最短距離で進んでいく傾向が顕在化しつつあるとのこと。
→これが、ショートカットアプローチというらしいです。
過去の成功事例というのが、だんだん通じなくなってきています。
目的に対してよりダイレクトに、遠回りをせずに進んでいくために、
また
情報過多の中で、本当に意味のあるものを取捨選択するために、
自らのミッションや目標設定を明確にしておく必要があるとのことでした。
そして、自分自身が編集長となって無駄や類似をカットし、厳選・圧縮によって絞り込んでいくことが一層求められているとのことでした。
自分探しにおけるショートカットアプローチ
このコラムを踏まえて考えると、
今の自分が提供している、溝口式分析学によるセッションは、
「自分探しにおけるショートカットアプローチ」だと言えます。
自分が何者であるのか、
どういった能力を持って生まれてきたのか、
いつどんな行動をすべきなのか、
いつ休息すべきなのか
そんなことが、客観的視点で分析され、それが自然にスムーズに体感できる、納得できるものなんて、溝口式分析学の他には、なかなかないと思います。
ですから、私は堂々と「是非、私のセッションを受けてください」と言います。😆
自分探しという心地よい沼
「自分探し」は沼のようなものです。
掘れば掘るほど深みにはまっていくし、心地よいものです。
でも、何のための「自分探し」なのかを思い出してほしいのです。
自分は何者なのかを知るのは、とても重要なことです。
しかし、その探求に夢中になって、本来の目的を見失ってしまうのは、本末転倒です。
本来、自分のことを知るということは、自分の性格・強み・価値観などを明確にして、今後自分の未来をどのように活かしていくための土台とするためだと思います。
どこまでしっかりした土台にするのか、それは時間をかければ良いというものでもありません。
土台を強固にするのに夢中になって、そこにどんな家を建てるのか、未来の設計を描いていくのを恐れたり、目を背けてはいませんか?
質の良い土台は、私のセッションでサクッと認識して、恐れずに未来を描いていくことに、パワーを使っていくことこそが大事です。
是非、私のセッションを受けて、「自分探し」のショートカットアプローチしてみませんか?
いいなと思ったら応援しよう!
![アソシエ 山本乃梨子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52156487/profile_1d6d919b5d71c37ad5288f8e990b336f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)