マガジンのカバー画像

ご予算 ¥1,500くらいのギフトアイディア

31
いつもありがとうの、気持ちをかたちに。 1500円くらいのご予算で選べるギフトアイディア。 AssistOnのギフトページはこちら → https://www.assiston.…
運営しているクリエイター

#おすすめギフト

A0サイズのとーっても大きな塗り絵がリニューアルしました!

思いきり好きな色を塗って、線からはみ出して!子供たちに思うぞんぶん、塗り絵の楽しさを体験してもらうために、A0版の巨大ぬり絵をつくりました。2021年、新バージョンです。 ▶️ NuRIE 色鉛筆やクレヨンなど、お気に入りの画材を使って、さぁ、自由に描いてください。線からはみ出したって、大丈夫。塗りたいと思った色を好きなだけ、自分の好きな絵を描きたしたって大丈夫。 おどろくほどに大きな、大きな、超巨大サイズの塗り絵をつくりました。用紙のサイズは、横幅が約120センチ、縦

ながーく広げて塗り絵を楽しむ、ARで恐竜が飛び出す新しい塗り絵

ぬり絵であそびながら、恐竜のことを知る。広げて大きく、楽しく学べる「NuRIE」と「学研の図鑑」コラボレーション。 ▶️ NuRIEbook「きょうりゅう図鑑」 おどろくほどに大きな、大きな、超巨大サイズの塗り絵。大人も子どもも自由に思いっきり楽しめる人気の「NuRIE」シリーズに、図鑑の塗り絵「NuRIEbook(ヌーリエブック)」が誕生しました。 大きくて、たっぷり塗り絵が楽しめる「NuRIE」のコンセプトはそのまま。さらに持ち運びしやすく、本棚にも収納・保管しやす

簡単に、安全に、アボカドの皮むきと種取りができる専用ツール

軽い力で上手に。アボカドの皮剥きとタネの取り出しができる。手にフィットして、小さい刃でするりとむけるのは、新潟三条の高度なものづくり技術。 もっと気軽に、簡単にアボカドが食べられる、新しいキッチンツールを作りました。サラダとして、トーストやサンドイッチの具として、ワカモレやグラタン、フライと、そのまま生でも熱を通しても美味しいアボカド。 栄養価が高く、濃厚でクリーミーな味わいで人気のアボカドは、食料品売り場でも手に入りやすくなって、食卓でもすっかりおなじみの食材となりまし

ソーラー発電と手回し発電で、もしものときに備えるハイブリッドライト

わずか26グラム、手の中に収まる小さなライト。明るい光を太陽光発電と手回し発電で作りだす。いつも持ち歩いて、もしもの時に備えましょう。 ▶️ SolarFlashlight 長さ4.5センチ、重量わずか26グラム。手のひらに収まってしまうほどの小さなボディー。バッグなどに取り付けておけば、もしもの時に大きな力になってくれるアイテムです。 コンパクトなボディーには、暗闇を明るく照らし出してくれる白色LEDが2つ。スイッチを入れるとたいへん明るく、暗闇での手元あかりとしてし

戸田デザイン研究室 リングカード

遊びながら、楽しみながら。あいうえおやABC、動物の形を学ぼう!戸田デザイン研究所がつくった、絵と文字でまなぶ、カード型の学習絵本の元祖。 ▶️  戸田デザイン リングカード 絵本作家、戸田幸四郎。1年に一冊というゆっくりとしたペースで作品を世に送り出し、現在までのその数、40冊。その全てが全国学校図書館協議会の選定となっている名作絵本集をはじめ、知育、環境問題をあつかった絵本を創り出してきました。 日本の知育絵本の元祖と言われ、戸田の代表作ともいえる「あいうえお えほ

戸田デザイン研究室のリングカード「色彩」

戸田幸四郎の美しい絵と、自然の色彩を47枚のカードにしました。色に触れるたのしさを知ることができる、大人のための「リングカード。 ▶️ 戸田デザイン リングカード 色彩 絵本作家、戸田幸四郎。1年に一冊というゆっくりとしたペースで作品を世に送り出し、現在までのその数、40冊。その全てが全国学校図書館協議会の選定となっている名作絵本集をはじめ、知育、環境問題をあつかった絵本を創り出してきました。その戸田幸四郎が子供たちに楽しく遊びながら、あいうえおやABC、そして日常的な英

戸田デザイン研究室「Baby Book」

世界でたった一冊だけの本をご家族や周囲のみなさんで作りましょう。赤ちゃんが生まれた記録と思いを綴っておく、コットンの布張りの白くて小さな本。 ▶️ 戸田デザイン研究室「Baby Book」 デジタルカメラやスマートフォンで写真を撮影し、さまざまな記録をクラウド上やSNSにアップしてゆく時代。しかしこの世界に生まれたばかりの赤ちゃん、子供たちの足跡は、きちんと「もの」として記録しておきたい、とお考えの方は多いでしょう。 日本の知育絵本の元祖と言われる戸田デザイン研究室の「

戸田デザイン研究室 『あいうえおえほん』

子供たちが、絵、そして平仮名と初めて出会うときの絵本。戸田デザイン研究室の原点であり、これまでに80万人を超える読者に読みつがれてきたベストセラー絵本。 ▶️ 「戸田デザイン あいうえおえほん」 1982年、一冊の絵本が誕生しました。それが戸田幸四郎の「あいうえおえほん」。 子供たちが、絵、そして平仮名と初めて出会うときの絵本として、これまでに80万人を超える読者に読みつがれてきたベストセラーにして戸田デザイン研究室の原点、とも言える絵本です。 私たちの身近にある道具

肌触りの良い天然コットンだけで作った、タオルマフラーのオリジナル

▶️ ImabariMuffler 70 日ざしの強い日に、有害な紫外線を遮断して、肌への負担となる日焼けをふせぐ。流れる汗を拭きとって、いつも清潔に。そして冷房の強いところで場所で、不必要に体温を下げてしまわない。 たんに風よけや温度調節の機能だけでは無く、日焼け止めや汗ぬぐいとしてもご利用いただける。それが「一年中使えるタオルのマフラー」。 素材は100パーセント、天然のコットンを使用。つくったのは江戸時代から織物産業の盛んな愛媛県・今治市(いまばりし)の宮崎タオル

指先ほど小さくて、きちんと切れる豆ばさみ

全長3.5センチ。親指と人差し指でしっかりつかめて、きちんと切ることができます。岐阜県関市の老舗メーカーの、どこへでも持っていける豆はさみ ▶️ cohana 関の豆ばさみ 親指と人差し指でつまむことで安定して、きちんとしっかり切ることができます。全長35ミリの、とても小さなハサミ。サイズはミニチュアですが、優れた切れ味。刃物の産地として世界中から知られる岐阜県関市で昭和8年に創業されて以来、ずっと良質なハサミと刃物だけを手がけてきた長谷川刃物が作りました。 裁縫用の糸

ガラスのおはじきが楽しい、最高品質の待ち針

やさしい色合い、直径はわずか7ミリ。誰もが一度は遊んだことのある繊細で綺麗な「おはじき」を施し、針仕事が楽しくなるマチ針をつくりました。 ▶️ cohana おはじきの待針 日本古来から伝わる玩具「おはじき」。誰もが一度は遊んだことのあるこのおはじきをあしらった美しい待針を作りました。 やさしい色合い、そして直径はわずか7ミリほどの小さなおはじきの待針はどれも愛おしく、針仕事がより楽しい時間になるよう、一つひとつ、手仕事で丁寧につくられています。 おはじきは東京国分寺

子どもが出会うはじめてのカードゲーム TRIO APARTMENT

アパートには25人の子どもたちが住んでいます。ルールはシンプルなのに子どもから大人まで一緒に盛り上がれる新しいカードゲーム。 ▶️ 「TRIO APARTMENT」 手のひらの上にも載ってしまう、とても小さなパッケージ。まるでヨーロッパ映画の世界から抜け出してきたみたいな、アパートを模したこのパッケージを持ち上げると、中からは子どもたちが窓から顔を出しているカラフルなカードが出てきます。 実はこれ、2020年にあたらしく発案されたカードゲーム。カードを山にして次にどんな

シチュエーションにあわせて、心地よい香りで気分をリセット

ここちよい香りが気持ちを変えてくれる。集中に向かわせる。ポケットから取り出して気分のリセット。英国アロマオイルのエキスパート、ニールズヤードより。 Remedies to Roll(ご購入はこちらから) もっと気軽に、そして自分だけの香りを楽しむ。気分を切り替えるために香りを選ぶ。集中の必要な仕事を始める前に。ベッドに入る前の瞬間に。ポケットやポーチからさっと取り出して使える。キャップを外してすぐに使える。そんなコンパクトでスリムなフレグランス「Remedies to R

チョコレートやゼリーの型取りに、食卓を彩るかわいい子猫カップ

この「NekoCup」はその名の通り、ネコ型のカップ。カップの中に砂や土を詰めた後、ひっくり返しすだけで、そこに可愛いネコの姿が出現します。 尻尾を前にして、ゆっくりとくつろいでいるネコの姿を作ったのは、造形作家の森井ユカ。無類のネコ好きであり、漫画「あたしンち」や「ポケモンカードゲーム」の粘土造形など、絵本やテレビ、CM、ゲームなどの世界で親しまれてきたキャラクターデザインのままに、砂でできた子ネコたちがあなたの目の前に出現します。 屋外や自然の中で、大人も子どももみん