![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86266076/rectangle_large_type_2_14941c42f0fd5b490425027078791fce.jpeg?width=1200)
【申請取次行政書士のための実務講座】入管業務オンライン申請方法
こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士☆脳の力を最大限発揮し、軽く楽しく自由に働く!なでしこ起業コンシェルジュ 大西祐子です
ご要望が多かったため、オンライン申請方法について講座を開催することにしました。
9月30日(金)20:00からZoom開催です
3月から行政書士が個別のIDをもらえるようになり、便利になったオンライン申請。
とはいえ、落とし穴もいろいろあり、苦戦している先生方も多いようです。
ご要望が多かったため、セミナーを開催することにしました。
どのように行えば効率的なのか
実際にどのように進めて行くのか
注意すべきことは?
まだまだ使いにくいオンライン申請ですが、
一度やり方を覚えれば簡単です。
更新許可申請であれば、
数日内に結果が出ることも
経営・管理、文化活動の更新が
今のところ最短5日にで許可が出ています。
(月曜の申請、金曜日に通知のメール)
入管へ行くための交通費
入管で待たされる時間
入管近くの事務所という地域性のメリットを活かせない先生
1回分の交通費&日当がペイできるお値段で設定しました。
とはいえ、いざ自分でやってみると「?」
となったときに、聞く相手がいない
そんな悩みも解消
30分、無料相談付!
(私自身、いろいろなセミナーに出てきて、
自分でやったときに聞く相手がいない!
仕方がないので、自分で調べる
気を使いながら知って良そうなところに聞く
を繰り返し、知識・ノウハウだけではダメだな
ということに気づきましたので)
平たく言えば、分からなければ、聞いてくださいね
ということです
かなりボランティア的なところにもなってきますが
さまざまに考えたところ、
外国人関係に関しては、ボランティアでも
関わっていきたいところですので
大阪市のボランティア通訳ガイドを受講したのは遠い昔・・・
とはいえ、個別対応には手間暇かかり、
お試しであればともかく、
しっかりご対応させていただきたい
ということで今回限り
5,500円
(30分の無料個別相談付)
ご興味ありましたら、LINEにてメッセージくださいませ
最後までご覧いただきありがとうございます。今日も良い一日をお過ごしください。
☆ストアカさんでセミナー行っています☆
入管業務&資格を活かす! 資格で開業 起業 副業 働き方相談室
☆問い合わせ先☆
入管業務のご相談は👇