
入国審査官ってなにしているの?
おはようございます。国際業務専門の行政書士大西祐子です。
今日は5月5日子どもの日、ということで
法務省のきっずるーむから
空港の入国審査官の審査についてご紹介します。
空港の入国審査官のおもなお仕事は、つぎの二つです。
①外国人の上陸の審査と出国の確認
②日本人の出国と帰国の確認
では、入国審査官は、外国人の上陸審査をどのようにしているのでしょうか。
① パスポートを見せてもらい、国籍、顔写真、氏名、生年月日を確認しています。
確かに本人のパスポートでしょうか?
顔と写真をしっかりと確認するために、メガネや帽子を取ってくださいとお願いすることもあります。
もちろん、違う人のパスポートでは、日本に上陸できません。
②パスポートの有効期限は切れていませんか?
もちろん、パスポートの有効期限が切れていたら、日本に上陸できません
③パスポートは正式なものでしょうか?
紙の透かし模様や、印刷の方法、インクの色、紫外線反応などをチェックします。
偽物のパスポートでは日本に上陸できません。
④入国の時に、ビザが必要な外国人の場合は、ビザの内容を確認します。
日本でできる活動の内容、滞在期間などです。
有効期限や偽物のビザでは日本に上陸できません。
⑤入国カードを確認します。
飛行機の中で渡されるカードです。
氏名、生年月日、日本での連絡先、活動内容、滞在予定期間、サインなどが書かれています。
この入国カードを見て、外国人の上陸を認めて良いのかどうかを審査しています。
必要に応じて、旅行日程表や、留学先の学校の入学許可書などを見せるように言われます。
日本の活動内容や滞在期間について聞かれることもあります。
⑥指紋の読み取りと顔写真の撮影
16歳未満の人や、外交官などの人は免除されます。
⑦上陸が許可されたら、パスポートに上陸許可のシールが貼られます。
コンピューターに上陸の記録が入力されます。
なるほどな〜そんなことをしていたのだ、ということがお分かりいただけたのではと思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。
今日も良い一日をお過ごしください!
入管業務はじめの一歩
5月13日(木)~15日(土)の三夜連続、20時から
1日目 入管業務3つのポイント
2日目 入管業務手続き6ステップ
3日目 めざせ高額報酬!3つのターゲット
ご案内はLINEで行っていきます。
この機会にご登録くださいませ
今回は、これから入管業務を行いたい、行政書士の先生向けの内容になっていますが、もちろん他に入管業務を勉強したい方も。
学べること
・申請のフローと流れが分かるようになる
・入管業務の落とし穴が分かるようになる
・入管業務の特徴が分かるようになる
・申請のポイントが分かるようになる
・高額報酬の方法が分かるようになる
・最近の外国人の状況がわかるようになる
アーカイブは残しませんので、ぜひライブでご覧ください。
5月13日(木)19:59までにLINEにご登録いただいた方は
「在留資格制度の概要リーフレット」
プレゼントいたします。
ぜひこの機会にご登録くださいませ!
朝活ライブ生配信
毎週月曜日、朝8:35~8:55
『めざせ国際業務の専門家!月曜朝活勉強会』
~入管法を正しく知って外国人をサポート~
Facebookライブ配信、盛り上がってきています
ぜひご参加くださいませ。