元本保証好きな人は注意!安定=搾取ですよ
[安定の対価」
今日は、「安定の対価」についてお話します。
貯蓄が好きな人って多いですよね?
そして、ほとんどの人はお金を預ける時に目減りすることを極端に嫌います
本当は減るだけじゃなく増えることも多いんですが・・
ま、それは置いといて、お金を預ける時に皆好きな「元本保証」この言葉の意味って深く考えたことはありますか?
本来、お金を管理するには手間と費用がかかります。
更に、(わずかですが)利率も付きますよね?
「お金を管理することと利率が付くこと」これはサービスなんです。
実は、銀行預金で元本保証されるって凄いことなんですよ。
では、そんな話を踏まえて以下のお話
まず「安定」の意味について考えましょう。
安定=コントロール=限界=搾取です。
間をすっ飛ばすと 「安定=搾取」に繋がります。
1つずつご説明しましょう。
1 「安定」 人は安定を求めます。生存欲求からくる根源的な欲求なので仕様がないっちゃ仕様がないです。私にも当然安定の欲求はあります。しかしながら、必要以上に安定が大好きな人が日本には多すぎます。(仕事でも正社員の方が価値がある。)(投資でも元本保証じゃなきゃやりたくない。)どちらも安定を前提にした要求ですね。
ここから先は
1,870字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?