![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150686939/rectangle_large_type_2_1c40e07049a7e3c81bf48f8ba8fbd039.jpeg?width=1200)
最近の事とnote初めて2年ぐらいの話
大翔です。最近どうでしょう?私はお盆休み突入です。やったぜ
この前はTVアニメ「Unnamed Memory」の合同リリースイベントに行って来ました。
OPを歌う丁さんとEDを歌うArikaさんの出るイベントです。
詰まるところの夏吉ゆうこ案件
8/4(日) 15:00〜
— Arika (@Arika_official) August 4, 2024
【丁・Arika】
TVアニメ「Unnamed Memory」
OPテーマ/EDテーマ合同リリースイベント
@越谷イオンレイクタウンmori
いよいよ本日開催。
入場無料でどなたでもご覧いただけます。
▶︎イベント詳細はこちらhttps://t.co/j8sma4R7Rc#Arika#Arika_blan_#UnnamedMemory#アンメモ pic.twitter.com/luds7ibINh
場所は越谷レイクタウン。駅から近いと見せかけて会場は一番端の広場なので結構歩くという罠
どれぐらいかといえば1キロ以上。マジでめちゃくちゃ広い越谷レイクタウン。
お昼は同会場で畠中祐さんのリリイベが行なわてました。ウルトラマンZのEDも歌っていて楽しそうでした。その後の本命のリリイベ、ライブ後にサイン会もあるということですが本命であるArikaのCDの在庫が少ないと事前アナウンスが
CD売るためのイベントでCD少ないってどういうこっちゃという感じですけど、それでもある程度はあると思ってました。ましたんですけど……
![](https://assets.st-note.com/img/1723618297544-K5FxUMzxIg.jpg?width=1200)
ギリギリの所でした。大体ラスト3枚ぐらい
結構前の方に並んだ筈なんですけどね
置いてあったCDは大体20枚無いぐらいという感じで、殆どの人が買えなかったのではと思います。しかも結構ラッキーで買えたので喜ばしくはありますが純粋に喜べない所もある。マジでもう少し場所が悪かったら買えなかった。
この件に関してはプロデューサーのタノウエさん含むスタッフにちょっと物申したい所もあるというか……リリイベが決まった段階で在庫が少ないならある程度追加で生産しても良かったのでは?と思う。それが大変なのを承知の上で
Arikaが今後数年活躍していくならCDを欲しいと思う人は増えていく筈だし、夏吉さん大和さんそれぞれの活躍で知った人が購入したいと思う例だってある。ある程度の在庫なら抱えるリスクは無いのでは?と思うが……そういった仕事に携わっていない自分の意見なぞ当然関係者も考えているので、やはりそう簡単にも行かんだろうと思うが、それはそれとしてやはりあれだけというのは悲しい。今後はもう少しがんばって欲しい所です。
TVアニメ「Unnamed Memory」
— 夏吉ゆうこ (@__yuuuumr__) August 4, 2024
OPテーマ/EDテーマ合同リリースイベント
ご清聴ありがとうございました!
「blan_」初披露でした!
みんなが撮ってくれた映像を見てまわるぞ〜!
みんなからもらった元気で、すでに次の動きの打ち合わせも少々…✨
これからもよろしくお願いします!#Arika_nemo#Arika pic.twitter.com/F0L19KMOBA
リリイベのライブ自体はかなり良かった。アニメのOPを担当する丁さんの歌を聴くのは初めてでしたが、繊細で美しい歌声だなと感じました。リハーサルで細かに調整している所からも自身の音楽へのこだわりを感じられました。
Arikaに関しては言う事無し。流石
前回ライブから1年ぐらいだが、堂々とした歌声に圧倒された。夏吉ゆうこの持つパワーの強さに改めて流石だと、感服しました。
リハーサルの時点から満足度が高い歌声を披露してやはり彼女の歌声の持つ魅力や力強さはすごいものなんだと改めて感じさせられました。
歌っている時の表情も時に楽しく、時に儚く、歌声と共にその佇まいでも自分の音楽や感情を表現していると感じました。素敵という言葉がよく似合う。
ショッピングモールのイベントというのは無料で誰でも見ること、聴く事が出来る。そして2階、3階からでも見られる事も多い。幅広い人達に知って貰う。興味を持って貰えるチャンスの場所であると思います。どれだけの人が覚えてくれたのか、気に留めてくれたのかは分かりませんけどこの日初めて見た、聴いた人の中にもArikaの曲が刺さった。興味をもってくれたという人がいてくれたら自分としても嬉しいです(そういう人が手に取る機会の為にもCDに余裕が欲しかったなぁ………)
![](https://assets.st-note.com/img/1723384780457-ni8asWWKS2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723384808426-ItapmmXpW7.png)
(優先券の番号がほぼ最後だったので………)
あとはまたわんプリのドリームステージに行って来ました。近所で開催なので
去年も同じ時期、同じ場所で開催してました。そこが初ドリステだったなぁ………
![](https://assets.st-note.com/img/1723387462462-FgpuFfmyot.png?width=1200)
内容として改めて言う事はありませんが、キャラクターの動きがすごいなっていう話をしたい。
それぞれ皆キャラに合った動きをしているんですけどニャミーの動きのキレがすごい。かっこいい
変身の名乗りシーンなんかダントツで決まっている。観に行く人がいたら是非注目して欲しい。
あとはワンダフル、こむぎの動きも好き。本当に一々可愛くてテレビ本編から出てきたこむぎそのものでありました。
この動きの付け方は本当にアクターさんがすごいなって思いました。
ドリステはひろプリのメンバーが集まってくれているのもすごく楽しいのし、皆が勢ぞろいし踊っている所をみるとやはりひろプリは自分の中で特別で大好きなんだなとしっかりと思える。
これからも彼女達に会える機会を色々と作れたらいいなぁ
🐶わんだふるぷりきゅあ!
— 【公式】劇団飛行船 宣伝部 (@HikosenSenden) August 10, 2024
ドリームステージ♪🐈🎀
ウェスタ川越公演
ご来場ありがとうございました❣
🐾次回は明日🐾
[茨城]大昭ホール龍ケ崎https://t.co/ydTxQBVCMj
🎫当日券販売あり#precure #わんぷり #ドリステ #劇団飛行船 pic.twitter.com/hE6q2JRSnl
タイトルにもある通り私、noteを初投稿して2年が経ちました。
初めて投稿したのがアサルトリリィのサマーライブ後なので本当に丁度2年
最初アサルトのライブだけで終わるつもりだったけど……続けてしまって今に至る。
連続で投稿するようになったのはシャインポストの記事からでそこから95周連続投稿らしい。よくもまぁ続いているものですなぜここまで続いているのか?それはとにかく評価を気にしない所にあると思います。
どんなものであれ良いものが出来たらそれで評価されたいと思うだろう。自分もまぁ、そうだ。反応を貰えたらそりゃあモチベに繋がるしまたやろうと思う。でも逆に反応を全然貰えなかったら、こんな事意味あるのか?と思う人も多いでしょう。
Xとかで呟いてた方が反応多かったり、舞台とかライブの感想をキャストの名前入れたりしてたら本人からも反応貰えたりするんだもん。反応貰えないnoteなんて書くよりそっちの方が良いに決まってるよな(笑)
じゃあなんでお前はこんな事をやっているんだと思われるでしょう。その答えはもう単純に好きだからっていうのもあるし、自分にはこれしかないからです。
昔、小説を書いていました。二次創作だけど
これがなかなか楽しかったから一次創作の……オリジナルの小説も書きたいと思うようになった。面白いと思うアイディアはよく浮かんだ。これをどう構成して文章にしていこうかと考えたり、完成して続いて行けるように頑張りたかった。
でも結局上手くはいかなかった。途中でどうしても行き詰まって、破綻していった。文庫本1冊分のストーリーを作り上げる事は一度も出来なかったし、たかが5000時書くのに1ヶ月掛かる時もありました。
そんな日々が5年以上続いたと思う……もしかしたらそれ以上、世に公開するに至らない。当然評価されない文章を書き続けた。気がつけば二次創作で書くものも満足な出来にはならなくなった。
そこで自分には才能どころか書いて表現する能力はないのだとようやく気づいて、辞める事にした。アサルトのサマーライブの記事は趣味で文章を書く最後のものにする予定だったし、そこから別の趣味を探す予定でいた。
でも、その後にシャインポストのを書いてる時に「楽しい」って思ってしまった。書いてる時間が、こうやって自分の見たものや聴いたもの、自分の中に有る感情と向き合って表現する時が好きなことであり、やりたいことなんだと感じて書き続けている訳で、向いてなくても下手でも自分には書くしかないなと思ったりもしました。
まぁ、結局他に趣味になりそうな事あんまりなかったですし(笑)
2年続けているけど全然文章上手くならんし、あんまり面白い事も書けてない。有料の記事とかも作ってみたいけど、作るだけのものがない。
優秀だったり評価の高い物書きには当然なれませんが、これからも模索しながらやっていきます。
これからもよろしくお願いします。
![](https://assets.st-note.com/img/1723618799712-91GFpn02nA.jpg?width=1200)