見出し画像

仮面ライダーガッチャードFS 感想


ひろとです。ファイナルのステージだよ。

仮面ライダーガッチャード ファイナルステージ行って来ました。
そこそこの間仮面ライダーのオタクやってますが、ファイナルステージに行くのは初めてです。仮面ライダーは見た作品それぞれ思い入れは有りつつもあまりこういうイベント行く流れが自分の中で無かったのです。ここで覆ったなと
それだけガッチャードが自分の中で大きい作品だったという事なのです。


会場

イベントは2部構成。その後を描いたバトルステージが1部。ライブやトークショーなどが2部です。バトルステージでは宝太郎達が本編と変わらない姿を見せてくれました。更に信者の肉体を利用してグリオンがまたまた復活。クロトー、ラケシスも復活させてドレッドルーパーや冥黒王まで蘇らせたりして凄かったです。
グリオンもギガントライナーの力をコピーしてドレッド終式に変身。そういう音声あるっていうのは聞いてましたけど、遂に登場!
赤のメッキがかっこいいし、ライダー達を圧倒する姿が様になってました。


味方の仮面ライダー達も当然最高でした。
基本のフォームは勿論、ファイヤーガッチャードやそれぞれの最強フォーム。ガッチャーブラザーズ召喚としてプラチナガッチャードやアッパレスケボー、ゴルドメカニッカーが登場。宝太郎達と一緒に力を合わせて戦いました。更にカグヤ様、仮面ライダーレジェンドが降臨。加治木をバトラーと思い込み助けてくれました。ありがとうカグヤ様。

レジェンドが出てきた時に、皆でペンライト金色にするのも面白かった。そう、我々はカグヤ様ファンクラブ。

そしてライダーに変身しない面々も活躍します。先輩達は勿論、鏡花さんやミナト先生もしっかり戦います。特にミナト先生はさすまたを錬成。みんな大好きミナト先生のさすまた捌きが見られました。
更に加治木もさすまたで戦う。生徒と教師、さすまたで繋がる絆………か?
ピンチのタイミングで蓮華がズキュンパイアを召喚!力を借りる相手は公演によって変わるようでしたが、自分の観た回は加治木とミナトのコンビ、クロトーとラケシスでした。どちらも渾身のズッキュンを見せて貰えて最高でした。


ヴァルバラドの香水買った。

バトルの中で当然、仮面ライダー達が苦戦する場面もありました。その時に加治木や先輩達が観客と一緒に「頑張れ仮面ライダー!」と叫ぶ場面があって、その言葉と共に力を振り絞り立ち上がる仮面ライダー達がかっこよかったです。仮面ライダーへの応援。本編では何度もやっていてガッチャードの戦いを盛り上げる要素の一つになっていました。
それをこの舞台で、大人も子供もみんなでやるっていうのは凄いし、ガッチャードの集大成ならではの光景になっていたと思います。
クロトーの本編でも言っていた「お前たちの応援が仮面ライダーに力を与えるんだろ!」


ハイタッチ会でのレジェンド。ゴージャス

終式の力に徐々に押されるガッチャード、そんな時カグヤ、レジェンドが置き土産を授ける。全てを黄金に変えようとするグリオンと、存在がゴージャス、黄金そのものという様子のカグヤ。この2人の初邂逅がここというのも面白い気がします。

レジェンドとギガントライナーの力を一つにしてガッチャード、レジェンドライナーに変身!顔がエックスレックス、胴のアーマーがアイアンガッチャードで金色になっている所などは上手く既存のスーツを使っているなと思いました。沢山の人の想いを背にどこまでも突き進む宝太郎の思いでドレッドを圧倒し、最後は勿論ライダーキックでトドメ

どこまでもガッチャードらしさが全力の楽しいステージでした。

戦いの後のエピソードも公演毎に違っていて、自分の観た回はクロトー、ラケシス、そしてアトロポスの話。そしてミナト、鏡花、スパナとラケシスの話でした。どっちもラケシスが楽しそうでほっこりです。
スパナとラケシス………デート出来たらいいね(笑)

このステージショーの見所色々ありますけど、冥黒の三姉妹とライダー達の因縁であり絆の部分ですかね。
宝太郎がクロトーと、りんねがアトロポスと、スパナがラケシスと、時に戦い、共闘もした本編を経てのそれぞれの関係性がすごく良かったです。


プラチナガッチャード。召喚なのでホパ要素が高め

その後のトークコーナー、ライブコーナーもそれぞれ大盛りあがりでした。
それぞれの撮影中のエピソードや裏話。どういう思いで演じていたのかという所を聞けてよかったです。
特に自分行った2日目の公演はSPゲストが来る公演でアトロポス役の沖田さん。九堂風雅役の石丸さん。グリオン役の鎌苅さんが登場。
ガッチャードを1年彩ったキャスト総登場で、とても壮大な並びを見る事が出来ました。

最年少ながら本編では圧巻の演技を見せてくれた沖田さんの年相応の素の姿や、石丸さんの九堂風雅としての娘との関わり、逆にりんねから風雅への感情の置き方だったりを直接本人達の口から聞けたのはとても良かったです。


鎌苅さんのグリオン評も良かったです。
創られた存在である彼が風雅やミナトをきっかけとして「AIの暴走」の様に我を手に入れてしまった様にああなってしまったと……

グリオンも含めてガッチャードの登場人物は分かりやすいキャラクター造形をしていながら、その奥行が深く、知れば知るほど魅力的に感じられる。そういう所も良いなと思いました。

クイズコーナーで謎通貨グリオンを掛けて勝負していたんですけど、最終戦でりんね役の松本さんが大逆転勝利して最終日見事グリオン様から金色のキューブを譲渡されてました(笑)
意思を継ぐものらしいwww

次にライブパート。正直あまり予習出来てなかったですけど、楽しめました。それぞれの雰囲気に合わせた楽曲ばかりで、楽しく、かっこよく、楽しむ事が出来ました。BACK-ONさんの生歌唱聴けるの改めて贅沢過ぎました。ありがとうございます。

土曜の公演後、ハイタッチ会にも参加。
最初日曜だけにしようと思ってたけどね、これがしたかったのもあって土曜も来たのです。普通に2回観たくなったのもありますが(笑)

ショーに登場したライダー達が集合。黒鋼とかトワイライトは今後どこで会えるかって感じなんで、真近で見られて嬉しいです。動いてるゴルドメカニッカーとか見られる機会も無いか………いや本当に良かった。なんなら1番興奮した。ヒーロー接近イベが1番健康に効きます。


くろがね


レインボーとかより貴重かもだよね

最後のイベントを飾るに相応しいお祭りのような時間でした。仮面ライダーガッチャードはこれまでのライダーの良い所を取り入れつつ、新しい事もやって、とにかく楽しい仮面ライダーでした。そのガッチャードの魅力をそのまま、キャスト達もそのまま、あの会場に持って来て見ることが出来て、嬉しかった反面やはり寂しい気持ちもありました。もうこれからこうやって揃った姿を、物語を見ることが出来ないというのは………
それでもまだVシネなどの展開もあるし、何よりも楽しい気持ちを沢山貰えたので気持ちとしては感謝が大きいし、また会えるってそう信じてます。

FS、本当に良いイベントだったので次もまた行けたらなって思ってます。その時はよろしくお願いします。そして改めて、仮面ライダーガッチャード、楽しい1年をありがとうございました!

またね!ガッチャッ!!











いいなと思ったら応援しよう!