
テキトー母ちゃん復活
11月も残り一週間!?うそでしょ!?
今日は11月22日、いい夫婦の日。
母の誕生日なので朝から家族LINEが賑やか。それから、今日は親友が入籍した。
お昼には大学時代の友人から久しぶりの連絡があり、、、となんだか今日は気分が良いので、久しぶりにnoteを書こう!
(と思ったら昨日寝落ちしました)
今月から仕事に復帰した夫は、毎日残業で忙しそうにしています。それでも早く帰ってきてくれて(と言っても20時は過ぎるし残った仕事は家でやってる…)、息子の一日の様子を楽しそうに聞いてくれるからありがたい。
先週は夫が一週間の出張に行っていたので、私と息子は実家に帰っていました。
生後すぐの里帰りとは違って母は毎日外出の予定があり、日中不在している間、私はわんこのお世話や実家の片付けをして、結構忙しくしていました(笑)
わんこは15歳。おじいちゃんになって目も見えていなさそう。母が外出すると私を頼りにするのでずっとくっついているし、トイレやご飯もサポートが必要です。私もわんこにつきっきりでした。おじいちゃんになってもかわいいんですよね〜。
息子はというと、いつも泣いたらすぐに抱っこしてくれるのになんで来ないのー!と訴えるように泣いていましたが、しばらくすると諦めて一人遊びを始めたり、勝手に寝ているので、我が家にいるときより手がかからず楽でした。
普段は息子がお昼寝をしている間はテレビもつけずに静かに過ごしているのですが、実家ではお構いなしにテレビをつける両親がいても、わんわん吠える犬がいても、ガンガン掃除機をかけても起きずに軽く2時間はお昼寝するから驚きです。
家では静かにしていても30分くらいで起きちゃうのに!
息子寝るじゃん!放ってほいても寝るじゃん!
なーんか最近、子育てについて考えすぎてしまっていたところがありました。息子は抱っこじゃないと寝ないって思い込んでいたし、それで心身ともに疲れていました。子育てを楽しめていなかったな〜と思います。
実家にいる間、親戚も会いに来てくれました。
5人の子どもを産んだ叔母は、
「一人目は神経使うけど、変わらないから!テキトーに育てても一緒だから!」と、説得力のある(?)お言葉をいただきました(笑)
母も「赤ちゃんは一騒ぎしてから寝る」と言っていて、それも納得。
我が家に帰ってきた今も、息子の寝る力を信じて、多少騒いでいてもすぐには抱っこせず、見守るようにしています。
とはいえ、ずっと放置しているのも心苦しいので、3分見守る、と自分の中でルールを作っています。
私もストレスフリーだし、お互い気持ちよく過ごせている気がします。
今日も私が掃除をしている間に寝てしまって、そこから2時間の朝寝!
その間にクリスマスツリーを出せました。
テキトー母ちゃんマインドで、本来の自分を取り戻せたような気がして嬉しい。
今まで考えすぎていたな!もっと気楽に生きよう!

Lotusのワッフルとチョコサンドクッキー😋