
テキストでの会話で
素っ気ない言葉づかい。
こういうこと言うのは、いかにも小うるさいって感じだし、めんどくさいってわかっているけど、わたしはそういうの、ちょっと、ほんのちょっとだけど傷ついてしまう。
聞いたことに対して、ひとこと単語しか返ってこないひと。
いまどこ?
駅
なに食べた?
パン
明日何時かわかる?
10時
こんな感じの会話、いや、答えは返ってきてるので、不自由はしないんだけども。つまらないし、なんだろう。
よほど余裕がないとき以外は、私の場合は、
いまどこ? >駅だよ~!もうすぐ着くよ!
なに食べた? >パン食べたよ。パンパカパンツ!
明日何時かわかる? >10時だよ。気をつけてね。
>こんな感じで返すのだけど、だから、ひとこと単語しか返ってこないと、いま機嫌悪いのかな?とか、忙しい時に連絡しちゃったのかな?わたしと話すのいやなのかな?
とか考えてしまう。男性でもそうじゃない方はいるので、男女の違いのモンダイでもないと思う。
これはなんなんだろう?もちろん、ある程度親しいひとにこういうパターン多いと思うけど。
まあポイントは、答えてる方が別に不機嫌でも忙しくもなく、相手にそういう印象与えてる場合がある、と認識していないこと。
そういう風になって欲しくないと思って、JKちゃんに言ったら、えー仲いい子の間ではそんなのフツ―だけど~?とのこと。
むむむ。
LINEやインスタのDMで、短いテキストでやりとりすることに慣れてる世代だから、素っ気ないひとことも気にならないのかもしれない。
今の子たちは、LINEでも、スタンプで話題をやわらげる的なことはやらないようで、たしかにJKちゃんもスタンプほとんど使ってこない。
スタンプも使わず、あの素っ気ないひとこと会話だけで、よくリアルで仲良しでいられるなあ。
SNS上でも、ゴキゲン悪くない♪ と感じられる方がいいと思うんだけど。
これはオバサン目線の考えなのだろうかなあ。
まあ、いずれにしても、みなさま無理せず。
いいなと思ったら応援しよう!
