基本機能まとめ01 | リリースノート+
A-SPECとは
A-SPECは、パブリックトイレ空間を自動設計するクラウドサービスです。
この「リリースノート+」のシリーズでは、
A-SPECの基本機能についてご紹介していきます!
簡易的なユーザマニュアルとしてもご活用ください。
A-SPECでできること
✅パブリックトイレ空間の自動設計
設計できるトイレ空間
✅バリアフリートイレ ←👀本記事
✅一般トイレ
基本機能一覧
✅空間選択 ←👀本記事
✅器具選択 ←👀本記事
✅自動設計 ←👀本記事
✅計算結果表示
✅プラン詳細表示
✅配慮のポイント・空間評価
✅3Dモデルシミュレーション
✅2D平面図
✅計算条件表示
✅PS考慮機能
✅異形空間検討機能
✅位置を調整する機能
✅広めブース検討機能
✅各種データダウンロード機能
✅プロジェクト管理機能
✅条件引き継ぎ機能
✅お気に入り機能
✅共有機能
本記事ではバリアフリートイレの自動設計を例に基本機能を見ていきます。
いっしょに操作できる方は、A-SPECにログイン しましょう。
【アイコンの説明】
🐱・・・設計tips
📝・・・補足情報
基本機能■空間選択
「だれでも、かんたんに」トイレが設計できることを目指しています。
シンプルなUIに沿って、まずは空間の情報を入れていきましょう。
・つくりたいトイレ空間の「間口」と「奥行き」を入力しましょう
📝1mm単位で入力OK
📝横長、縦長の空間でも設計OK
・出入口ドアの「有効開口幅」をえらびましょう
📝車椅子が通りやすい900mmがデフォルト → 850mm、1000mmも選択OK
・出入口ドアの「勝手」と「種類」をえらびましょう
📝種類は片引き戸、引き込み戸、二枚引戸、からセレクトOK
空間選択はこれで終わりです。
次に、器具をえらんでいきましょう。
基本機能■器具選択
分厚いカタログをめくることなく「絵やイラストでかんたんに」使いたい器具をえらんでいけることを目指しています。
バリアフリートイレによく使う、最新の商品ラインアップからえらぶことができます。
・大便器まわりの器具セットをえらんでいきましょう
📝大便器は、壁掛・床置・パック商品からえらべます
📝大便器の商品シリーズ、ライニング(給排水の配管などを格納するための箱型の壁)の有無、手すりをえらべます
・手洗器の有無をえらびましょう
📝L型手すりの有無、手すり側のライニングの有無がえらべます
・洗面器の種類をえらびましょう
🐱バリアフリートイレの中に、手をしっかり洗うための洗面器が必要です
🐱車椅子のフットレストが配管に当たっての破損や怪我を防ぐため、洗面器は必ず「壁給排水」にしましょう
🐱壁給排水ができる壁ではない場合、洗面器ライニングをつけて、壁給排水の管を接続するためのスペースを確保しましょう
・追加の器具をえらびましょう
🐱「どんなユーザの方が使うか?」を考えましょう
📝小さなお子さん連れに配慮する場合など、シチュエーションに応じて必要な器具が、セットでえらべます
基本機能■自動設計
熟練の設計者が頭を悩ませつつ何通りもエスキスしながら時間をかけて検討をしていたプランニングを、A-SPECの「自動設計がサポート」して効率的にレイアウトのアイデアを検討いただくことを目指していいます。
・「計算開始」のボタンを押しましょう
📝あとは待つだけ!
🐱A-SPECがみなさまの代わりに、数万件のアイデアを考え、その中からより良いプランに絞り込んで、いくつかのプランをご提案いたします。
冷めてしまう前にコーヒー☕を飲んだり、お客様へのヒアリング👂を進めたり、自由にお過ごしください。
A-SPECリリースノート+、次回もお楽しみに🐱🚽