![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146592742/rectangle_large_type_2_7fc28dd1b7ff3a3dcb2ef30b4354645e.png?width=1200)
赤ちゃんを預かったハナシ | えーこのトイレ探検記02
■シリーズ紹介:えーこのトイレ探検記
A-SPECのマスコットキャラクター&ねこた設計事務所2年目設計士の「えーこ」が、『いいトイレ』を考えるきっかけと出会う日常系コミックです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720411123470-eQQmFGYr3J.png?width=1200)
本日の小噺
前回に引き続き、お子さんを連れてのトイレ回。
またまた大変ですね・・・!
今度は「おむつを交換する場所がない」。。
みなさんもご経験はありますでしょうか。
たまたまこの2話を用意している時に、友人もSNSで「ショッピングモールのトイレに来たけどおむつ交換する場所がない」「詰んだ」と絶望していました。(結局駐車場まで戻って、車の中で交換したとのこと……お疲れ様です……)
最近は、トイレ改修の際に、『おむつ交換台やベビーキープなど、を追加で計画したい』というご相談をよくいただきます。
以前と比べると、街の色々なところで見かけるようになったこれらの器具。
実際にトイレを設計する際には、「赤ちゃんの安全を確保するための配置ルール」をよく理解しておく必要があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1720412037996-YmXgNSulfJ.png?width=1200)
いっしょに考えます、トイレのこと
「A-SPEC」
A-SPECでは、それぞれの器具ごとの設計ルールを考慮して、自動設計によるプランをご提案いたします。
設計説明書を一生懸命探す前に、A-SPECに相談してみませんか。
ついうっかり、のレイアウトミスも防げるかもしれません。
もちろん、最終チェックはお忘れなく!
A-SPECがみなさんといっしょに、使い勝手の良いトイレ空間を考えます。
■「A-SPEC」( a-spec.lixil.com )のご紹介
→ A-SPECを使ってみる (※会員登録により利用無料)
パブリックトイレ空間を自動設計するクラウドサービスです。「いっしょに考えます、トイレのこと」をコンセプトに、快適なパブリックトイレ空間の計画を独自の自動設計アルゴリズムによってサポートいたします。
▼ 前話を読む