
週刊今日のカード解説【3月6日~3月10日】
こんにちわ、なっつんです。
今回は公式サイトで公開された今日のカードについて、個別で解説していきたいと思います。
なおこの記事は2023年2月24日(ARS発売後)での情報である事、そしてあくまで僕個人の主観でお話する事をあらかじめご了承ください。
それでは行きましょう。
前提
長文化を避けるため、一部の表現について以下の表記を使います。
※記事を圧迫してしまうため、省略基準を変更しました。
CX:クライマックスカード
CIP:手札から舞台に置いた際に発動する効果
PIG:舞台から控え室に置いた際に発動する効果
始動札:手札消費を抑えてアタックできるカード
システム:手札交換能力や集中など補助的な効果を持つカード
踏む:相手キャラを一方的にリバースすること
振る:パワー/ソウル補正やテキストを任意のキャラに付与すること
構える:助太刀やカウンターイベントをプレイできる状態を作ること
焼く:カードの効果やパワーダウンによってキャラを控え室に送ること
圧殺:すでにキャラのいる枠にキャラをプレイすること
チャンプ:バトルに勝てない状態でアタックすること
モード:複数の効果の中から選択して使用する効果
ツインドライブ:トリガーチェックを2回行う効果
ヒール:クロックのカードを控え室に置く効果
千鳥ヒール:クロックのカードをストックにする効果
○○相殺(特殊相殺):リバースした際に条件を満たすバトル相手をリバース、あるいは別領域に移動する効果
領域移動:リバースしたバトル相手を別領域に移動する効果
また、公開カードを5段階で評価しています。
評価点は以下の通りです。
★ :カジュアルデッキ向けのカード
★★ :採用が難しいカード
★★★ :標準的な強さを持つカード
★★★★ :積極的に採用される可能性が高いカード
★★★★★:タイトル・デッキの強みとなりうる強力なカード
なお、そのタイトルのカードプールを含めての評価になりますので互換カードでも他タイトルと評価が一致しない可能性があります。ご了承ください。
また、バニラのフィレスや早出し特殊相殺などの共通カードに分類されるカードに関しては紹介対象外です。
Disney100
3月6日

レベル1になったブラックパンサー。
PIXIRの赤には常時6500になる「師弟の絆 マックィーン&ドック」がいるので、そちらと並べて助太刀を構えるコントロール戦術を取ることができます。

起動効果で星杏が使えるレベル応援。
1パン目で電源を噛みたくない8電源向けのカードですかね。

7年前ですら採用実績のないカードが令和に来たとて・・・
PIXARに出張させると青の記憶戦術と使用条件が噛み合わないし色々とひどいです。
3月7日

強力なメタ効果を併せ持つ門対応の修羅場互換。
効果を活かせるかどうかは相手次第になりますが、リバース要求系の1連動が抱える自発的な移動・領域移動による回避を許しません。
とはいえフルパワー運用できない限りはただの修羅場連動なので活躍できるかは環境次第といったところ。

門をコストにする暁ではなく、収録中の亜種という方に見た方がいいでしょう。
CIPとPIG2回のタイミングで発動する上、自身の効果でパワー4000まで伸びるのでコモンのシステムとしてはかなり使いやすいと思います。

領域移動を得る疑似CXコンボを持つ島風改・・・と思いきや上位互換。
補正値が+2500まで上昇している上に自身を対象に取れるようになっているのでかなり使いやすくなっています。
3月8日

誤植かと思ったら史上初のソウル2のバニラ。
このカード自体は弱いと思いますが、新しいデザイン領域を作ったこと自体はすごいと思います。

かなり凶悪な性能のレベル1集中。
発動機会はゲーム中2~3回とはいえ、たった1コストで相手の後列や中核となるキャラを焼けるのは破格。
レベル1先上がりからこれ2枚置いて5面焼きとかしたらデッキによってはその時点で詰みそう。

常時パワー12000~12500と面取り性能が高いですがデメリットが激重。
ガッツンダー枠に採用してワンチャン面取りに期待するのが一番だと思います。
3月9日

宝対応の朧。
ストックの下に送ることもできるようになっているため、手札に戻せないテキストを付与されても一応ストックに還元できますが、こちらを選択した場合再利用が難しくなるのが難点です。

「未来へ一緒に ロボ子さん」の同型互換。
盤面に寄与できるドキテマなので「"自由への憧れ"ジャスミン」を使う場合はサブアタッカーの枠に自然と入ってきそう。

明滅効果持ちのエルザ。
おまけが環境依存のため、多くの場合でパワー1500のエルザになってしまう点がネック。

3回まで強力な恩恵をもたらしてくれる原作通りのカード。
中でもパワー往復+2000のモードと、早出し状態のキャラをロックするモードが凶悪。
3回叶えた後は思い出かと思いきやなぜか控え室に置かれるため再利用も容易。
腐るデッキの方が少ないので色を用意してでも採用したい1枚です。
3月10日

CIP効果で横並べしやすいものの、肝心の連動が最弱クラスの山札破壊なのが残念。
原作の12時の鐘にかけたかったんでしょうが、それなら1ダメージ+2ダメージとか他にいくらでもやりようあったと思うんですが・・・

シンデレラの物語を再現した連動を持つカード。
12時の鐘がなると元に戻るところまでしっかり再現されていて、そのせいでこの評価。
CXを使って得られる恩恵とダイレクト権を相手に与えるリスクが釣り合ってないです。

名前があったことにびっくりw
CX誘発で手札に戻る系のカードの体裁は保っているものの、CIP効果が早々連打して強いテキストではないので微妙かな・・・
ホロライブプロダクション vol.2
3月6日

コストで自身が思い出になる初の助太刀。
ただ再利用できないのが役割と噛み合わないので採用されても1枚ですかね。

リバース時に思い出になるコスプレ雨嘉。
早出し特殊相殺としては最強クラスのスペック。
《5期生》デッキだけでなく《ホロライブ》でも採用できる性能です。

思い出置き場のカードを一斉操作できる多生。
とにかく思い出さえ貯めてしまえば種類数を満たせる上、本来思い出にならないカードを思い出にできるので書いてある以上に強力な効果だと思います。

CX誘発効果で手札に戻る天城互換。
トップチェックをしながらパワー+1500を振れるため、解決順次第で天城効果で最大5枚確認したり、1パン目のトリガーを確認したりできます。

《5期生》デッキ待望の電源対応の1連動。
記憶を溜めないとレベル0しか回収できないものの、おまけでパワー+1000がついています。
アタックするだけでハンドアドバンテージを得られるので盤面の状況に左右されない点も〇。

控え室の同名カードを思い出にできるリバース3ルック。
フルパワー運用するためには3~4枚投入しなければならないのがネックな上に「街明かりと冬の街 雪花ラミィ」と役割ががっつりかぶってしまっているので、《5期生》デッキでも採用は難しそうです。
3月7日

枝対応のショット付与連動ですが、同名カードを2枚以上展開していれば1ダメージを2回与えられるなかなかすごいカード。
ただ3-0から一気に詰める力はないため、打点をしっかり稼ぐ手段がないとこのカードを頂点に据えるのは難しいと思います。

《秘密結社holoX》の固有特徴は「共鳴」みたいですね。
共鳴が必要ですがメインで0コストサーチが行える強力なシステムで、使用時にはバニラスペックになるおまけも地味ながらありがたいです。

後述する「 #秘密結社holoX 」をサーチできるレベル0特殊相殺。
コストを使わないサーチなので《秘密結社holoX》デッキなら4投でもいいかも。

CXサーチとパワー+2000を振れる強力なイベント。
「唐揚げ狩りをするラプラス・ダークネス」や「唐揚げの木 ラプラス・ダークネス」でサーチすることができるので《秘密結社holoX》デッキは神様のようにCXを連打できる構成にできそうです。

毎度おなじみフィニッシャー参照の3ルック共鳴。
トリガーチェックでCXが出るといつでも使えるソウル+1をプールできるので、積極的に試行打点が伸ばせそうです。

常時パワー6000とアタック時に山札の上から2枚を見てトリガーするカードを選択できるので試行打点は伸ばしやすいです。
ただこれを使うなら「唐揚げ狩りをするラプラス・ダークネス」に枠を割くかなぁ。

付随する効果が強力な単レスト控え集中。
ソウルアイコンをトリガーするたびにパワー+1000を振れるので、見えているだけでコントロールデッキはかなり苦い顔をしそう。
後列要員や集中に迷ったらとりあえずこのカードを選択してもいいでしょう。

疑似CXコンボ内蔵のCIPでパワー12000になるカード。
フルパワー運用できれば実質2/0/13000として扱えるのでガッツンダー枠として採用するにはうってつけだと思います。
3月8日

久しぶりに登場した同名2枚早出し。
パワー10500+アンコールかつCIPで助太刀を構えられるので面取り性能や生存力は非常に高いですが、やはり早出し条件がネック。

継続して助太刀封じを振れるレベル応援。
共鳴の関係で出張は難しそうなので《秘密結社holoX》デッキで活躍してもらいましょう。

扉対応の超島風連動。
共鳴が必要な代わりにその時点で最も欲しい控え室のキャラを回収しつつ、不確定でストックブーストを受けられるという理想の形になっています。
CX補正込みでパワー8000まで伸びるのも〇。

PIGで共鳴先か共鳴3ルックをサーチできるカード。
サーチ先が優秀なので2枚くらいは採用していいと思います。

ホロぐら再現枠。
手札1枚なので残念ながら戦力外。

2落下ジョー。
《秘密結社holoX》は共鳴3ルックを持っている上に「キミと願うミライ ラプラス・ダークネス」という最強クラスの始動札があるので・・・

レベル2以上のキャラを踏むとストブできる上に共鳴でパワー12500まで伸びると強いことしか書いてないです。
《ホロライブ》にも出張可能な強カード。

中央のパワーをめっちゃ上げるレベル1集中。
さすがにこの性能だとプール内に上位互換がいすぎてデッキにも舞台にも枠がないです。
3月9日

門対応のクロシュー連動。
クロシューが狙えない状況でも1つ目のモードを選ぶことでアドバンテージを得られる点が優秀。
早出しできたら強かったなぁ、なんて書いてたら早出しできましたw

CX誘発でドキテマが使える山集中。
結構便利ではあるのですがやはり発動タイミングがネック。

本当に1/1のレベル応援なのかと疑いたくなるくらいおまけ効果がどちらも強力。
レベル操作もできるのでレベル2ガッツンダーや早出し特殊相殺を強く使えるタイミングが増えます。

「未来へ踏み出す一歩 アユンダ・リス」を早出しできるカードですが、都合手札3枚を消費するため1連動やアユンダのCXコンボでのカバーは必須。
自ターンのみではありますが1/0/4000のブラックパンサーなので、レベル0~1の間は立ち回りにも貢献してくれます。
3月10日

控え室に用意するだけで連動するだけで3面早出しが可能なやばいカード。
前提条件が非常に緩いため、あらゆるデッキに搭載することができますし、踏まれても再びCXコンボで盤面を簡単に再現できる点が優秀すぎます。
Twitterで見ましたが、効果発動タイミングが「サマーバケーション 赤井はあと」と被るため、そちらの効果で盤面をリセットした後に前列を3面展開できます。
なんか嫌な予感が・・・

PIGで手札が増やせるレベル0相殺。
同様の効果を持つカードはホロライブの赤では初めてとなるので、今後赤主体でデッキを組む際にはお世話になりそうです。

非常に高い貫通力を持つカード。
イベ助封じのため自分のパワー以下のキャラは容赦なく踏むことが可能な上に美夏拳や防御札さえケアできます。
CIPで扉をサーチできるので「未来へ踏み出す一歩 クレイジー・オリー」のCXコンボを補助することも可能。

大正義ドキテマ。
手札に戻る可能性があるというだけでめちゃくちゃ強いです。

手札のカードを控え室の0コストキャラに変換できるカード。
「未来へ一緒に 猫又おかゆ」のようなCXコンボを連打しやすいキャラの相方に据えてあげると輝くと思います。
今回は以上となります。
もしよかったら、他の記事も読んでいただけたら幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。