見出し画像

ホロライブOCGで気をつけてほしいこと

こんにちわ、なっつんです。今回はホロライブOCG(以下ホロカ)をプレイする、あるいは大会に参加するにあたり他TCGあるいはホロカからTCGデビューした方々に共有したいことを話していこうと思います。

なおこの記事は「ブルーミングレディアンス」発売時点での情報となります。

それではいきましょう。


シャッフルについて

まず最初に「シャッフルについて」です。

ポケカでは一般的なシャッフルとされているディールシャッフル(n枚切り)ですが、ホロカでは原則非推奨となっており、行う場合も必ず他のシャッフル手段を用いた後に行うようフロアルールでも記載されています。

ブシロードTCG応用フロアルールP10より抜粋

ブシロード製TCGはイカサマによる恩恵が他のゲームの非ではないくらい大きいため、その温床となりがちな山札については他TCGとは比べ物にならないくらい厳格に見られています。

また、上記にも書いてありますが、ホロカにおけるシャッフルは「複数種類のシャッフルを組み合わせて行う」ことが前提となっている点も留意しておきましょう。
個人的なおすすめはファローシャッフル7~10回→カットです。

対戦中のタイムキープも立派なプレイヤースキルですし、あまりに手間取ると遅延による警告を受ける可能性やトラブルの原因となるので、普段からディールシャッフルを愛用しているプレイヤーの皆さんは注意してください。

補助道具について

次に「補助道具について」です。

ポケカ等では対戦時間の把握手段としてスマホのアラーム機能等を使用する方もいると思いますが、ホロカでは通信機能を有する電子機器は原則使用禁止です。
※機内モードやSIMなしCellular携帯などを用意してもNGとなる可能性が高いので避けるべきです。

ブシロードTCG応用フロアルールP12-13より抜粋

また、SNS上でSP推しスキルマーカーやLimitedの使用済みマーカーとしてホロメンのトレカ等をローダーに入れたものを使おうとしている方もいますが、

過度に大きく、当該の対戦や他の対戦の妨げになる可能性がある補助アイテム

に抵触する恐れがあるので、個人的にはやめておいた方がいいです。

ポケカのVstarマーカーや市販のUSEDマーカーなどを代替として使うのが好ましいでしょう。
そういったものはセンターマーカー(センターポジションを示すもの)として用いるのがおすすめです。

スリーブについて

次にスリーブについてです。

ここも他TCG界隈から来たからはびっくりされがちなのですが、ブシロード製TCGではスリーブについてもかなり厳しいです。
特に大型大会では不適切と判断されたスリーブについてはジャッジから交換等を指示されることもあります。(実際その場面に出くわしたことがあります)

ブシロード応用TCGフロアルールP11より抜粋

対戦中にスリーブが裂ける等が発生した場合でも上記は適用されます。
スリーブの交換が不可能な場合は大会失格となります
ので、大型大会やCSなどに出る場合は念の為予備のスリーブは持ち歩くようにしましょう。

今回は以上となります。
もしよかったら、他の記事も読んでいただけたら幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!