
運動レクリエーション(輪投げ)【あそかデイ】
今日のレクリエーションは動レクということで、みんなで輪投げをして楽しみました。






【動レクの効果】
適度な運動は身体機能や血流の改善に役立ち、疾患の予防や転倒を防ぐなど生活の質を維持するために必要です。 また、身体を動かすことはストレス発散や気分を安定させることにつながります。
輪投げは…
➀上肢機能の改善:肩関節の大きく動かすため、関節の可動域を広げます。
➁協調性・バランス能力の向上:投げる動作に合わせて、体幹を安定させ、下半身で体重移動を行うことで、協調性が向上。
➂認知機能の活性化:的に集中して輪を投げることで集中力と注意力を向上。