![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112484224/rectangle_large_type_2_1175956159d62b900b7d159aba25b451.jpg?width=1200)
輪投げでレクリエーション!
今日のレクリエーションは、輪投げをしました。職員も混ざって、利用者と一緒に輪投げを楽しみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112512600/picture_pc_022a923465c9b12c861dcba1652c2b43.png?width=1200)
景品もあったので、みんな真剣に輪っかを投げていましたよ。写真から、真剣な雰囲気も伝わってくるでしょう?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112512669/picture_pc_90e1692d152cea5079abe797998d324e.png?width=1200)
立って投げたり、座って投げたり、年齢に関係なく自由に楽しめます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112512744/picture_pc_60f6c0120ccaa88b11ec5ec11aab8284.png?width=1200)
景品をゲットした方、おめでとうございます!できなかった方は、次回、挽回しましょう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112513032/picture_pc_2acf8a51f3c26af5e836cd0e7475c433.png?width=1200)
輪投げは単に楽しいレクリエーションというだけでなく、リハビリとしても有効な運動なんです。それは、輪投げには以下のようなことが必要だからです。
①輪を持つための手の筋肉
②目標物までの距離を測る能力
③手を伸ばすリーチ動作能力
④適切な力を加える協調性の能力
楽しく元気に体を動かしていきましょう💪