
200604
日記を数日書いてるうちに文体の癖が見えてきた。これに基づいて5/30に書いたポイントの「なるべくエディットしない」を少しズラしてみようと試みる。
夜のけたたましさが本当に減った。数年のインバウンドの積み重ねって気付かない間に濃くなってたんだなと改めて思う。一気になくなるとハッとする。
ホドロフスキーのdommune4時間(2014年の再配信+サイコマジック公開記念zoom説法)が最高過ぎた。twitterでハッシュタグ付けてめっちゃ楽しんだ。
ホドロフスキー発言、
「私達が病むと地球が病み銀河が病み宇宙が病む」
「病は滞った状態、健康とは川のように流れてる状態」
「私は太陽系を健康にする」
「91年、ここまで生きてきたら勝ったも同然」
「政治家やメディアが恐怖を煽るが、人生は怖くない、世界は素晴らしい」
#DOMMUNE に #ホドロフスキー 君臨👏👏
— 映画『ホドロフスキーのサイコマジック』「寄付込みオンライン先行上映」6/11まで配信中 (@psychomagicJP) June 4, 2020
ホドロフスキー「家族の問題で悩んでいる人が多いのは何故かというと、我々は過去に生きている。記憶を元に生きている。今も過去になる。社会や歴史背景といった過去の記憶を植えつけてくるのは家族であるから」
私は誰かということは過去のことなんです
— midori (@midori___) June 4, 2020
過去の記憶を小さなところ(家族)に押し込めず、人類全員の、健康的な地球規模の、記憶になれば、小さな問題は解決する#ホドロフスキー#DOMMUNE
実に至言が多い。
そして、ここしばらく考えてた事の答えがたくさんあった。
いいなと思ったら応援しよう!
