○○なってみた×2というトライ
どーもー
アソボロジーのもっくんです。
僕はこの春から
「新入社員になってみた」
「新入生になってみた」
の2つに取り組んでいます。
大学を卒業するにあたって色々な環境が変化したと感じるこの頃です。
大学での4年間は常に新しいことを探していく、広く浅くな挑戦をやってきました。
アソボロジーでの活動もその1つです。
大学から社会へと飛び出していくことで、自分1人では行けない場所に行き
、会えない人と会ってきました。
そこで交わした会話や見聞きしたことは大切な財産です。…
そして真の意味で社会人になりました。
新人研修では散々、「学生から社会人へ意識を変えること」と言われてきました。
「自分のため」→「会社のため」
「自分」→「相手目線」
というような意識変化というよりも、こうした考え方を以前より求められる場面が増えたと感じました。
この1か月間は仕事というよりも生活リズムの方が大事でしたね。
僕は渡り鳥のように実家を離れて一人暮らしを始めました。
新しい生活。
家は寒く、何度も寒さに目を覚まし、凍えていたことを思い出します。
スーパーも駅も地元より遠くなりました。でも僕は今住んでいる場所が好きです。
朝は庭を見て、夜は多くの星が見えます。
毎日観光地を通って出社し、周りの音がほぼない静かな環境です。
夜にピアノを弾くことも躊躇なく行えます。ちなみにアソボロジーもパートナーから社員になりました。
ダブルヘッダーですね。そしてもう一つ。
僕は新入生にもなりました。
やっぱり学生の身分を捨てたくは無かったのです。
最近は通信の大学・大学院が増えてきています。
数があると個人にも選択肢が見えてきます。
入学にあたって悩みもありました。
新入社員だと時間も取りにくいのではと言われたこともあります。
そこで止まった場合の時を考えてみました。
なんだか寂しい生活です。
大学で学んでいることを会社で実践できたら、むしろプラスに働いてくれそうな気がしています。
そうした理由で僕は大学にも入りました。
これまでの分野とは違った学部に進んだので、楽しんでいます。
これまでは広げることを主としてやってきましたが、これからは深く掘ることをテーマに活動していきます。
今年度もよろしくお願いします。