見出し画像

子育ては種まき!幼児期の子どもとの接し方に悩んだときに立ち返りたい、キーポイント

画像1

語り手:よしおか ゆうみ|asobi基地・顧問(ファミリー心理カウンセラー/子育て・教育アドバイザー)

お子さんと一緒に、庭やベランダで種を撒くことはありますか?

小さな命を世話し育み、生長をじっと待つ……ある日、花や実をつける美しい瞬間の姿に感動する経験は、命を慈しむ貴重な体験であるだけでなく、幼い日の思い出、親子の絆を深めます。

ぜひ土に触れ、種まきを楽しんでみてくださいね。

生まれてから、小学校へあがるまでの時期は、たっぷりとゆるぎない愛を注ぐ時期。

子どもは欲求を叶えてもらえると「自分は生きていて良いんだ」と安心します。

子どもの全てを受け入れることからスタートします。

赤ちゃんには「あなたが生まれてきてうれしい、ありがとう」というメッセージを繰り返し伝え、十分に甘えさせてあげる時期です。

守られて生きている安心感と、欲求が叶う心地よさに満足すると、自分のやりかたで世界に関わり始めます。

幼児期:習い事漬けにしなくても、遊びからすべてを学んでいく

画像2

幼児期に入ると、どうしても親は、速攻で結果が出ること、目に見えることを求めがち。

ですが、強くて良い花や実は、地中にしっかりと根を張り、葉に栄養を蓄え、風雨に耐える茎や枝を作るので、長い年月が必要だということを忘れずに。

焦らなくても大丈夫です!

そして、色々と習い事をさせなくても、遊びの経験を通して、全てを学びます。

出来不出来の評価ではなく、子どもの気持ちに寄り添う

画像3

例えば、毎日のように空き箱で製作している子には、その子なりのストーリーがあります。

「へえ、ここ、どうなってるの? 良いアイデアだね! お話聞かせてくれる?」

など、出来不出来という大人の観点からではなく、子どもの気持ちに寄り添って、言葉かけをしてあげることが大事です。

認められることで意欲に火がつき、考え工夫する態度が養われ、言葉での表現力も豊かになります。

大人から見たら、ガラクタのような作品が家中に溢れてきて、困るかもしれません。

勝手に捨てるのではなく、

「お部屋が狭くなって家族が困ってるの。ずっと飾っておきたいけど、どうしよう。。。遊ばなくなったモノは、捨てる前に、写真に撮って、図鑑を作ろうか」

など話し合い、子どもの気持ちを大切にします。

子どもの気持ちを尊重するほど、しつけは楽になる

画像4

子どもの気持ちを尊重する日常を送っていると、生活面でのしつけはとても楽です。

なぜなら、子どもに、親への「信頼感」が根付いているので、親の言葉が素直に聞けるケースが多いからです。

親への信頼は、ほかの人や友達への信頼へ。

やがて社会への信頼へと広がります。

信頼は、子どもの心に余裕を生み、

・我慢する場面では我慢ができる
・できることは自分でする
・相手の気持ちを尊重して譲る

などの自律心を育みます。

この「共感する愛」と「全面的な信頼」が、子どもをのびのびと成長させ、多くの可能性を花開かせ、社会の中で幸せを引き寄せる「種」なのです。

「乳幼児期が子育てのキーポイント」と言われる理由

画像5

イチゴの種を植えると、やがては青い実をつけ、赤く美味しい実になります。

同じように、愛の種を撒かれた子どもは、愛を与える人になります。

毎日の水やりは、優しく勇気づける言葉がけ、温かいぬくもりと触れ合い。

日光は、ママやパパの笑顔、家の中の楽しい雰囲気。

栄養は、友達や良い環境。

乳幼児期に撒かれた愛の種は、やがて青年、大人になったときに花開き、実を結びます。

自信をもった子どもは、新しいことにも挑戦しながらレジリエンスを身につけます。

成人した後には、親には"感謝"という素晴らしいプレゼントとなって戻ってくるのです。

乳幼児期が子育てのキーポイントで、一生の基礎と言われるのはそのためです。

良い種を撒きましょう!!

■オフィシャルホームページ

■Facebookページ

■全イベント最新情報

※当記事は、旧asobi基地ブログの記事(2014年4月21日公開)を編集・再構成のうえ、転載いたしました

いいなと思ったら応援しよう!

asobi基地
asobi基地は、自らの手でよりよい環境・社会を作りたい、様々なオトナとコドモの手で成り立っています。よろしければ、運営費、広報/PR費など、活動維持のための応援をお願いいたします!